見出し画像

経営学を学ぶ長期企画開始のお知らせ

挨拶

 経営学に関する基礎知識を学べる企画を週一の頻度で投稿する企画を開始したいと思います。構成としましては以下のような形です。

プロローグ 経営学と経済学の違い
 一章   企業システム
 二章   経営戦略
 三章   経営組織
 四章   経営管理
 五章   経営課題
 六章   政府の存在

それぞれの章にて各種基礎知識を少しづつ出していく形で進んでいきます。この記事ではプロローグを手短に書きます。

プロローグ

経営学と経済学の違い

 大きな違いとして、経営学は会社経営の学問であり、経済学はマクロ経済学とミクロ経済学から構成された学問になります。ミクロ経済学とマクロ経済学の違いも軽く触れます。ミクロ経済学は家計や企業の経済事象を分析する学問です。マクロ経済学は物価、インフレーション、失業、国民総生産(GDP)、経済成長等の国民経済を大きな枠組みで考えた学問になります。経営学はミクロ経済学の一部という解釈で問題ないです。

経営学を学ぶ企画で習うこと

 経営学を学ぶ企画では、主に企業の経営の仕方について学びます。ミクロ経済学における家計や民間経済の需要と供給等の話は基本的に出ません。「そもそも企業と経営とは何か?」という問いを答える形で仕組みや理論を用いて解説すると同時にその変遷を追っていくのが、趣旨の企画です。では、次回は第一章の企業システムにて、企業とは何かについて書きます。


いいなと思ったら応援しよう!