見出し画像

フリーランスのWEBデザイナーとして稼ぎ続けるには

フリーのWEBデザイナーといっても
仕事内容も収入もてんきりだと思う。

私がフリーのWEBデザイナーとして
お仕事を受注するようになってから
すでに20年になる。

有難いことに仕事は途切れることがなく、
むしろ、仕事のしすぎで身体を壊したり、
高齢の親をサポートするために作業時間が
思うようにとれなくなったこともあり、
いまでは、新規クライアント様からの
案件はお請けせず、
長い付き合いのクライアント様ほぼ一社から
ひとりでできる範囲のボリュームのみ受注し、
マイペースでお仕事させていただいている。

(合間に既知のクライアント様や
 知り合いのサイトのお仕事をすることもある)

私のメインのクライアント様は、
通販サイトをいくつも運営されている企業様で、
私は楽天、ヤフーショッピング出店サイトの
ページ作り、バナー制作、メールマガジン制作、
データ作成等などを担当させていただいている。

私は、自分のデザイン力を
「中の上」位と評価している。

いちからイラストを描くのはほぼやらず
(というか不得手)
「イラストAC」という素材サイトで素材を選び、
色々組み合わせて、センス良いものに仕上げる、
その過程が得意だ。

(デザイン力というより、選択眼&応用力というべき?)

ちなみに、Noteのアイコンやヘッダ画像も
「イラストAC」の素材を使用している。

コーディングは正直あまり得意じゃない。
私の得意分野は「バナー制作」だと自負している。

ACCESSでそこそこデータ操作ができるのは
通販サイトの膨大な商品数を扱う上で
強みになっていると思う。

「制作」以外の分野では、
過去の職歴で、お客様対応のお仕事を
多く経験したことが生きていると思っている。


お客様を不快にさせないやり取り。
お客様に指摘を受ける前に、情報をなるべく早めに
キャッチして、お知らせする。

質問や相談を受けたら、話の要点を見極め、
お客様が知りたい以上にプラスαし回答するなど。

要は、私の強みはWEBデザイナーとしての
スキルというよりも、

そこそこのデザインセンスがあり
(自分で言うな?(;'∀' )

ページ&バナー制作だけではなく、
メルマガ制作も頼める、データも作成できる、
対応力にも信頼がおける、
そんな総合力で、ずっと長くお仕事がいただけているものと思っている。

これからWEBデザイナーとしてフリーランスを
目指す方にお伝えしたいのは、

決してデザイン力・コーディング力・センスの高さ
だけが全てではないということ。

私見ですが、スキルが100点でも、
対応力に不満が残るデザイナーさんと、

スキルが85点でも、対応力が抜群にいい
デザイナーさんなら
私は後者の方の方が、フリーランスとして
圧倒的に向いていると思っています。


そして、自分の強みにあった、仕事内容と
クライアント様に出会えること。
できればそんなクライアント様に出会ってから
独立できるのが理想ですね。

できれば、更新頻度の高いサイトに携われる
お仕事だと、毎月の受注のボリュームが予想でき、
安定収入が得られ、
毎回新規サイトのデザイン&構築をするよりも
コスパが高いかと思っています。

ちなみに、私とクライアント様のやりとりは
ほぼメールが99%!
直接お電話でお話するのは、よっぽどの
緊急案件の時だけです。
それで約20年のお付き合いが続いています。

いいなと思ったら応援しよう!