今日は Go Conference 2018 Autumn
Women Who Go Tokyo として Google App Engine で Go を動かしてみようというコードラボ を作りました。
ココは後ほど更新されていく可能性がある noteです。まとまりはありません。
夏休み終了前の子供のように前日ギリギリまでやっていました = がんばった。ので、よろしく頼む...!!
15時からは golang.tokyo のコードラボ です。
ハンズオン部屋では、Keynote でも話題になった Google App Engine をマイグレーションする際の話が繰り広げられていて、大変ためになる...
・ワーキングディレクトリ
・ログ
あたりは特に気をつけろよ...!!
わたしたちが用意したコードラボも影響アリ、でした...
import するパスを変更するだけでそのまま同じように動作するなら、今すぐにでもマイグレーションするのになぁ。もちろんそうはいかないだろうけれども、ユーザに直接影響がない部分であれば試してみてもいいのかな...ウズウズしますね。
ちなみに cloud.google.comと appengine が goimports で混じって苦しかったのですが、これも go1.11 になれば解消されるのか...
会場のいたるところにスクリーンが用意されていて、Twitterのタイムラインが流れています。
今日は爽やかな青空で、自転車日和ですね。(乗ってないけど)
本日はハンズオン部屋にずっといるので、午前の部 (Keynote・メルカリさん・メディアドゥさん) のセッションしか聞いていません。セッション内容には、とてもシンパシーを感じました。
そして、この人と会いたい!!が実現できました!まさかの Delphi の会話ができて (しかもバージョン近い) 感動...
最後に。セッションを見逃しても crash.academyさんのところで録画されているので安心です。