人生はひとりでも面白い~歳を重ねるって楽しいがいっぱいあるのです❤
最近、読んでいるお勧めの本です。
今、Kindle版が期間限定キャンペーン(9月6日まで)で半額、200円ちょっとで読めます。
🔗一〇三歳、ひとりで生きる作法 老いたら老いたで、まんざらでもない (幻冬舎文庫)
🔗一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い (幻冬舎文庫) Kindle版
美術家の篠田桃紅さんは、炭を使った素晴らしい作品を数多く生み出されています。
写真はウィキペディアからお借りました。
動画も見つけました。
洗剤や体に直接つけるシャンプー、コスメなどにも気をつけ、食品も自然由来のものを中心にいただくようにしていけば、現代人の寿命はもっと伸びていくと思っています。
もちろん、そういう外側から入ってくる物質だけでなく、私たちの内側から滲み出る生気のようなものがとても大切だと私は感じています。
生気って生きる気と書きますが、それが自然と溢れている状態になるには、毎日、やりたいことがたくさんあるということが大切です。
若い頃はバリバリ生き甲斐を持って働いていても、退職した途端、夢中になれることが何もなくなってしまったり、若い人でも、頑張って目標を達した途端、なんだかむなしくなってしまったり、大切な人との別れの後、ぽっかりと空いた心が埋まらないでいると、生気が減っていくような気がします。
幸せに長生きする秘訣は、
毎日、やりたいことがあって、朝起きるのが楽しみでたまらないこと
だと私は思っています。
なぜなら、生きるのが楽しいと自然と生気がみなぎってきて、ウキウキした生気は、細胞の老化を遅らせてくれるからです。
篠田桃紅さんのその他の本はまだ読んでいませんが、亡くなる直前に書かれたこちらの本で読んでみたいです。
🔗これでおしまい
これも読んでみたいです。
ここから先は
ミカリュスの魔法の玉手箱
ミカリュス・ブルガリスの世界へようこそ。 ブログでは書けない深くて濃いお話をしています。 愛のある暮らしと地に足のついた精神世界、そしてお…
ミカリュス神社のお賽銭箱です。❤️ 記事を読んでいただいて、いいなと思ってくださったら、ウキウキ気分でお賽銭を入れてくださったらいいことがあるかも。❤️ もちろん、私のモチベーションにも繋がります。 いつも読んでくださってありがとうございます。♪