見出し画像

【海外出産奮闘記#13】額にブツブツ!? 「水分補給も忘れ頑張りすぎる私」編


大学卒業後、まともに就職活動もせず、ふと見つけた広告に応募し採用され、現代美術ギャラリーで楽しく働く私に向かって、ある日母はこう言放ちました。「あんたはきっと“いきおくれ”て、30過ぎで猫と一緒に1人暮らしするんでしょうね」と……。
しかし、人生には時に天変地異の如き出来事が降り掛かります。25歳で出会った彼と、次の日からおつきあいをスタート。半年後に妊娠、入籍する事に!
ドタバタの海外出産後、酷寒の地ボストンでの生活から、夫の就職を機に新天地カリフォルニアに住居を移した私たち一家、そして後陣痛と恥骨痛に苛まれた2人目出産。前回は、第2子を無事出産した安堵も束の間、母乳育児の苦労再到来をお送りしました。
今回は「額にブツブツ!? 水分補給も忘れ頑張りすぎる私」編をお送りします。

前回はコチラ ↓


■ 母になることで手放す「私自身を構成していた何か」

子育ての大変さは子どもの人数に比例する。これは真実であり、そうではないとも言えます。

子どもが生まれる前は深く考えずとも私は“私自身”でありました。

しかし結婚して妻になり、子どもが産まれて母になる事で、かつての“私自身”を構成していた何かを、少なからず手放すことを要求されます。子どもが増えれば、その分また捨てる必要があります。

古いものを捨てた分、私たち親は、それまで見た事のない発見や、胸を熱くするほどの、あるいは心穏やかな幸せを得られます。そして新しい自分を獲得し、人生を充実させていくことができます。

しかし、手にしたものを捨てられず、手放すものかと頑になればなるほど、子育ては大変になります。

かつての私がそうでした。


■ 繊細な長女と新生児との新生活

中学時代は陸上部でならし、身体が丈夫な私は産前も産後も健康そのものでした。

ですから特に無理さえしなければ、穏やかで平和な毎日が続いていたはずでした。

しかし、自我が出てきた長女は、私のような頑固者の1人目の赤ちゃんとしては、なかなかに手強い相手だったのです。

長女はとても繊細な子です。機嫌の良いときはニコニコと天使のようでしたが、一度何かのスイッチが入ると、火がついたように号泣し、止まらなくなります。

彼女が穏やかに日々を過ごす事のカギが、“日々のルーティンを守る事”にあることに気付いた私はそれから、長女のルーティンを最優先する生活を、頑ななまでに自分に課すことになりました。

起床時間、昼寝の時間、食事の時間、就寝時間、全てが長女の都合で予定を決めなければいけません。

ですが時にはそれを守れないことも、当然あります。そんなときは「だから言ったでしょ」とでもいうように、激しい夜泣きという名の逆襲が繰り広げられます。

深夜に彼女がお気に入りだった『Blue’s Clues』という子ども番組のDVDを流しながら、リビングのソファで母子2人、朝を迎える事もしばしばでした。


■ 消えた朝一番の尿意

気付くと私は、これまでの人生において、朝に必ず感じてきた尿意を、いつのまにか感じなくなっていました。

そして当然ながら、以降の私は膀胱炎を繰り返すことになります。

原因は自分自身を後回しにしていたからです。

私は朝起きるとすぐに、娘達の様子を見に行きました。授乳が必要であればそうして、オムツを二人分替えました。長女に離乳食を用意し、彼女らの様々な要求に応える事を最優先しました。


■ 額に謎のブツブツが出現!

ある日鏡を覗くと、つるっとしていたはずの額に、謎のブツブツが出来ていました。赤くもなく、痛みもかゆみもありません。

この不可解なブツブツの正体は“水分不足”。夫に指摘され、それから気をつけて水分を摂るようにしていたら、いつのまにかブツブツはひいていきました。私は自分の水分補給さえも後回しにしていたのです。

皆さんは「体調不良になることで得られるメリットがある」と言ったら驚かれるでしょうか。

このとき、だんだんに弱っていった私が得たメリットとは、次のようなことでした。

「母としての自信が無い自分から目をそらし、“がんばる自分”を演出する」

要するに私は全く自信が持てなかったのです。

小さなわが子がちょっとしたことですぐに大騒ぎすること
育児と家事を完璧にこなせていないこと
子どもの要求にきちんと応えられていないこと
夫に対する妻としての不完全な自分

などなど、自分に対して不満だらけでした。

そんな自分が許せず、罪の意識が私を責め、むち打つ日々でした。

そんな時に周りから「がんばりすぎだよ、無理しないで」という言葉をかけられるとホッとしたものです。そうだよね、私は充分がんばっている。

それでも、私は自分を許せませんでした。

それは当たり前の事なのです。私は他人ではなく、他ならぬ自分自身に認めてもらいたかったのですから。

私は私自身に許されたかったのです。


■「100点じゃなくてもイイ」救ってくれたのは、私を許し続けた人たち

ある日、私はカリフォルニア州の運転免許を取得するべく、筆記試験の勉強をしていました。

当時私のなかには「出される問題が分かっているテストは、当然100点を取るべきである」という謎に厳しいルールがありました。

ですが、子育てと家事の合間で思うように時間が取れません。夕食後、明日に控えた試験のために、イライラしながら勉強する私に向かって夫がこう言いました。

「こういうのはね、100点を目指すべきじゃないんだよ。“いかに少ない時間で、少ない労力で、ギリギリの点数で合格するか”を目指すべきだ」

大きな鱗が“ぼろっ”という音を立てて私の目から落ちたようでした。

しばらく口をきけなかったのを憶えています。

そうなの? 100点は目指さなくていいの?

……そりゃそうだよね、コトは単なる運転免許の筆記試験。なぜ私は100点なんて目指していたのだろう? ふと顔をあげると、爽やかで明るい風景が広がるように、心が軽くなるのを感じました。

さて試験当日、なんと私は、あと1問正解だったら合格、というスコアを取ってしまいます。

ガーンと青い顔をする私に、カウンターにいる、肉に埋もれた首がアゴと一体化した試験官のようなアメリカ人が、私に「すぐにここを直して、もう一度ここに来て」と指示しました。

ハテナマークに包まれながら言われた通りにしたところ、そのアゴが無い人は「PASS(合格)」のスタンプを私の解答用紙に押しました。私は目を疑いました。なんと、おそらく内緒でおまけしてくれたのです。

ギリギリと怖い顔をしてがんばっていたゆうべの私に、この面白い出来事を教えてあげたいと、苦笑しながら思いました。


この世は完璧でなくても大丈夫。

意外と誰も私にそんな期待をしていないし、意外と多くの人が許してくれる。

意外と世界は優しくて、意外と私は愛されている。

繰り返し間違う度に、許される。私も多くの人を許して生きていく。

まだまだ色んなものを抱え込んでいた私ですが、子どもたち、夫、いろんなひとから許されながら、少しずつ余分なものを手放していくのでしょう。

そしてスッキリと空いた空間に新しい風を招き入れ、母として人間として、笑ったり怒ったり悲しんだりしながら、家族と暮らしていく。それはとても幸せなことです。

次回は「アメリカお出かけ事情」編をお送りします!

★今回の教訓★
(1)育児は「ルーティン」が大事
(2)ママは完璧や100点を目指さなくて大丈夫!

次回はこちら ↓



いいなと思ったら応援しよう!

MICA (ミカ)
サポートは、あってもなくても、どちらでも。