![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42637269/rectangle_large_type_2_62d61d2d6c767726e35e57bf939658f3.jpg?width=1200)
手仕事にめざめる
今の職場で働いて1年がたった。精神障害のある方が、手芸やおしゃべりをすることでほっとできる場所を提供している施設。編集や校正をしてきた自分が朝から針仕事とは実に妙な感じで、これが仕事? という違和感は今でもある。
そんななか、もともと「嫌いではない」たちだからか、家でも何か手仕事をしたい…なかでも編み物に挑戦していみたいという気持ちがむくむく。
Opal毛糸と梅村マルティナさんのことは、NHKのベニシアさんの番組で知っていた。そうだ、あの編むだけで柄が浮き出てくる編み物、やってみたい。
とはいえわたしは棒針編みをしたことがない! 編み物といえば、かぎ針編みを小学校低学年のときに少しだけやったことがあるだけ。
ともあれ、針と毛糸を買い、初心者用の編み物本や動画を参考に、見よう見まねでやってみる。梅村マルティナさんの「しあわせを編む魔法の毛糸」(見出し画像)も買った。
そして今、「腹巻帽子」なるものを編み進めているところ。腹巻にも帽子にもスヌードにもなるという。
今のところこんな感じ。もう少しで別の柄の毛糸に変えて、さらにこれと同じくらい編む。
楽しいです。編み物。一目一目、時間はかかるけど、単純作業に没頭していると心が落ち着いてくるし、人類の叡智(技術)を継承しているような気持ちにもなるし(大げさだけど)。読書や英語などほかの趣味ではできなかった、ラジオや音楽など耳からの娯楽を楽しめるのもいい。
超初心者なので何から何までわからなくて大変だけど、楽しんでまずは1つ、形にしたい。がんばるぞー