![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21697358/rectangle_large_type_2_92bdd8789ce747cf43d01e3989eaa572.png?width=1200)
ニュージーランドのコロナの話
こんにちは😃LISAです!
今現在、世界中で大混乱を巻き起こしているコロナ。ニュージーランドでもロックダウンされたり、学校が閉鎖されたり…としています。
ちなみに英語ではcoronavirusといい、coved-19とも表記されます。
学校の対策は?
ニュージーランドは流行り始めたのが周りの国々と比べ、遅かったです。イメージとしては、3月の中旬から焦り出してきたかなという感じです。
そのため、学校でも前もって「学校が閉鎖された場合どうするか」という対策が行われていました。
具体例としては、Education Perfectという問題集の電子版のようなものをやる、またはプリントを完成させて先生に送るといったものが多かったと思います。
私の学校では、各自先生が自分のホームページを持っていたので、そこに情報を載せておくといっていました。
授業が全てコロナについてだった話
日本中で大流行し始め、学校が閉鎖されていた時、ニュージーランド国内ではまだそれほど問題視されていませんでした。
まだ普通に学校もあったのですが、ほとんどの授業で先生がコロナについて話をしていました。直接授業に組み込まれた教科もあり、
理科=covid-19について調べ、プレゼンを行う
英語=covid-19について自分の意見を書く
イーソール=covid-19についてディスカッションする
といったのような内容でした。
もちろんカリキュラムは各教科決まっていますが、必ずしもそれ通りではなく、柔軟に対応していくのがニュージーランドらしいなと感じました。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました😃
少しでも感染を防ぐため、不要不急の外出を控える、また手洗いうがいをきちんとするなど各自対策をしてください💦
Twitterでも、留学のことや学校生活などシェアしているので、よかったらご覧ください!
DAY63🇳🇿
— Lisa🇳🇿🇯🇵 (@Lisa__W_) March 14, 2020
Today was Mufti day! Mufti day is a day that we don't need wear the uniform and we collect donation. One of my classmate wore unicorn costume. It was funny. At lunch break, I took Tik Tok with my friends😁#TokyoSeitokuJHS #留学 #留学生#Otaki #オタキ #NewZealand pic.twitter.com/5dwV4rsFYy