![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152119233/rectangle_large_type_2_6a5601605323f861811f3906d48bafe2.jpg?width=1200)
真菰の町、三重県菰野町!
こんにちは、こあらです🐨
本日は真菰(まこも)と言えばこの町!
三重県菰野(こもの)町についてご紹介します。
名前に真菰の字が入っているなんて、どんな町なんだろうとワクワクしますよね✨
三重県菰野町は鈴鹿山脈の東山麓に位置し、湯の山温泉や御在所ロープウェイなど多くの観光客や登山客が訪れる観光地です。
「菰野」の地名は、その昔この地が真菰の生い茂る原野であったことが由来と言われています。そんな菰野町では、真菰を使ったユニークなお土産品がたくさん販売されています。
私は真菰好きの友人から菰野町の情報を聞き、真菰商品の勉強も兼ねて、今年の春にこちらの町に家族旅行で訪れました。
町には真菰の田んぼが広がっているのだろうか…と道中ウキウキしていました。
午前中に御在所岳の御在所ロープウェイに乗り、お土産屋さんへ入ると、さっそく真菰のお土産を発見しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152168706/picture_pc_0551f65ab04576e92b1fa52fcfe7dd55.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152168707/picture_pc_8c6c86a55394c914d0f3040b38652c1a.jpg?width=1200)
真菰茶だけでなく、真菰の飴やクッキーなど様々な食品に真菰が活用されていました。
素晴らしい!こんなにも真菰の商品があるなんて✨
私は商品のラベルを見て製造会社をメモしました。
午後は真菰商品をさらにたくさん置いていると噂の、道の駅菰野へ向かいました。
お店に入るとなんとビックリ!
こちらのお店の商品の大半が真菰商品でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152169719/picture_pc_b5f80b352f4a044c790419775747c575.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152169720/picture_pc_1a4aca2acfddf3cd7166267d374f5b10.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152169722/picture_pc_d80b14c1e68623f943ebda7dd6b8d538.jpg?width=1200)
真菰を練り込んだ犬用のジャーキーや、真菰のアイスなど、ちょっと変わった真菰商品もたくさんありました。
中にはこんな謎の真菰テープも…(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152170534/picture_pc_19042e9727bac71fae1806b4fe51d5ad.jpg?width=1200)
こんなにも真菰は可能性が広がっているのか…!と私は感動しながらお店の中を見てまわりました。
これだけ真菰商品がたくさんあるのだから、真菰田んぼもたくさんあるに違いない。
翌日は菰野町をドライブしながら真菰の田んぼを探してみることにしました🚗💨
しかし、探せど探せどお米の田んぼしか見当たりません。
真菰の田んぼは一体どこ…?
行き先もなくドライブをして彷徨っていると、ふと川沿いの雑草を草刈りしているおじちゃん2人に目が留まりました。
私は車を運転していた夫に「ちょっとそこの公園で車停めて待ってて!」とお願いして、車を降りおじちゃん2人に話しかけに行きました。
「すみませーん、愛知県から観光で来た者なんですが、この辺りに真菰の田んぼはありませんか?」
と声をかけると、おじちゃん2人は不思議そうな顔をして、
『真菰育ててる人はあんまりおらんよ。お土産の真菰はほとんど同じ人が作っとるんだよ。』
と教えてくれました。
なんと👀少数の真菰農家さんが町の真菰土産の大半を作っていることが分かりました。
私はおじちゃん2人に自分が真菰農家を目指していること、勉強も兼ねて家族で旅行に来たことを伝えました。
するとおじちゃんの1人が知り合いの方にその場で電話をかけて下さり、その知り合いの方からさらに真菰農家さんに連絡をして下さり、マコモクラブの会長さんという方の圃場を見学できることになりました。
おじちゃん2人はちょうど草刈りも終わったから…と言って圃場まで道案内をして下さいました。
なんてお優しいんでしょう…🙏✨
お2人の車の後について行くと、大きな真菰の田んぼに辿り着きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152206297/picture_pc_8ab5cfd04a6b936f911f853da7d670a8.jpg?width=1200)
すごく広い…!
そして綺麗…!
真菰の田んぼのまわりは手作りの柵で囲まれていて、とても丁寧に管理をされている印象でした。
こんな風に間隔をあけて管理をすると良いのか、と大変勉強になりました。
この日は圃場の管理者のマコモクラブの会長さんはご不在でお会いできませんでしたが、今後何か聞きたい事があればいつでも連絡して下さい、とお知り合いの方を通して仰って頂けました。
なんとも有難いお言葉です。
道案内をして下さったおじちゃん2人にお礼を言い、この日は圃場を後にしました。
いつか菰野町に自分の真菰商品を持ってお礼に行けたらと思っています。
なんともうれしいご縁と、楽しい菰野町での旅でした。
以上が菰野町での体験談です。
ご興味を持たれた方は、ぜひ三重県菰野町に遊びに行ってみてください。
道の駅のまこもバー(アイス羊羹)はモチモチしていてとっても美味しいですよ!