見出し画像

選択必修科目を取り終えての雑感(経済学部商業学科・改訂版)

※内容が古く、主観入りまくり、軽く試験内容に触れている感じだったので、できるだけ汎用性のある内容に直しました。あと、簿記Ⅳ・金融論Ⅰも取ったので追加しました。(2021/3/26)

==========

 単位集計欄によると、昨年度までで卒業要件のひとつ、選択必修科目20単位は修得したようです。選択必修すべてを修得したわけではありませんが、いちおう一区切りとして各科目を修得し終えての雑感を並べていきたいと思います。あくまでも個人の感想であること、ご了承願います。
 学習(単位修得)方法と履修科目は↓になります。リポ単(通信学習)の方から順に書いていきます。

画像1

簿記Ⅰ・Ⅱ
 →会計学における始めの一歩的存在ですが、法政通信に入るまで貸借の意味も位置も一切知らない知識ゼロからのスタートでした。
 個人的には通教テキストは分かりにくかったので、日商簿記3級テキストの方を読み込みました。こちらのサイトも項目が細分化されててとっつきやすく、隙間時間で問題を解けたので使ってました。

https://studyboki3.com/010_basic/

 試験対策はリポートと指定教科書の問題をひたすら解いておけば大丈夫です(シラバスにもそう書いてあったはず)

簿記Ⅲ
 →Ⅰ・Ⅱと打って変わり、日商簿記テキストより通教テキストがわかりやすかったです。でもイラストや図を用いたほうが理解が進みやすいということであれば積極的に日商簿記テキストの活用を。試験対策はリポートと教科書に載ってる問題をとにかく練習すれば、A−は取れると思います。
 3年次以降、専門科目の会計分野を受講するなら簿記Ⅲくらいまで取っておくと理解が進みやすいと思います。

簿記Ⅳ
 →これも通教テキストがあれば一通りは何とかなるかなと。。日商簿記テキストを参照される際は1〜2級どちらも確認したほうがいいと思います(←ここ最近試験範囲が変更されているようなので)
 あと、税効果会計が学習範囲に入っているので、ついでに税務会計も取っておくとお得感がありますよね。

経営学総論Ⅰ・Ⅱ
 →どちらもグロービス(ビジネススクール)のテキストを使用するけれども、基本的概念しか書かれていないのでリポート作成時には他の参考文献で深掘りすることをお勧めします。

経営管理論Ⅰ・Ⅱ
 →テイラーの科学的管理法やバーナードの協働システムなど基本的な経営管理の理論を扱う内容です。が、指定教科書の筆者(担当教員)の解釈や論述が独特すぎて難解です(汗)。
 なので、理論を俯瞰したいということであればスクーリング(松本先生)で履修したほうがいいかなと(シラバスを読んだ印象としては)思います。試験は前年度の問題がランダムで出題されるようです。私はヤマを張って勉強して、その問題が出るまで棄権とトライを繰り返しました。

金融論Ⅰ
→個人的にはクソ難しかったです。教科書を読んでも参考文献を読んでも論点が掴めないというか。。。諦めようと思ったのですが、リポートがC−でギリギリ合格に滑り込み、勿体ないから試験も受けましたが、これもCでしたね。金融論は向いてないと思いました。

金融論Ⅱ
 →向いてないと言いつつ、担当教員がⅠとは異なるのでリベンジで受講しました。しかしこの科目も辛かった…淡々と喋る林先生の講義に論点がつかめず、受講を継続するのが大変でした。中間リポートは提出したものの、試験では見事にヤマを外して要求されていることの3割も書けず、落単か?とかなり落ち込んだけれどなんとか単位修得。色々心残りが多い科目です。金融「政策」に重点が置かれていればもう少し楽しめたかも。。。

会計学入門Ⅰ・Ⅱ
 →録画授業なのに脱線することが多い神谷先生の講義。本論よりも脱線ネタのほうが個人的には面白かったです。
 Ⅰは財務諸表(3表)の見方と勘定科目、代表的な財務分析(計算)について勉強します。Ⅱは講義は簿記Ⅲに通じる内容が多めなので、簿記Ⅲと並行もしくは前後して受講すると、より理解が深まると思います。原価計算論・管理会計論の範囲にも少し触れるので、そのノリで両者も勉強するとお得ですね。

経済学入門Ⅱ
 →マクロ経済学の超基本的概念や経済を数式モデルで表現する、ということを勉強します。中間テストは講義資料を確認しながらやれば大丈夫。が、選択肢がとても紛らわしく、シンプルな内容のわりに難しかったです。期末は教科書に載っている計算問題も練習しておくと尚良し、と思われます。

マーケティング論Ⅱ
 
→とにかくレジュメが多い、講義時間が長い。内容盛り沢山な竹内先生の科目です(ちなみに広告論も同じノリです)
 ケーススタディが多めなⅠと比較すると、マーケティングの理論的な説明が多いようです。最終評価はリポート。提出した後に「論点これじゃなかったかも…」と不安になっていたのですが、思った以上の評価が貰えました。中間テストが結構難しいので、期末リポートは評価が易しめなのかもしれません。




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?