
【居宅介護】車椅子見直し
外出するときは、車椅子を利用の父
「車椅子押す初心者」から「中級者」くらいには成長した!と思いたいムスメ
押すのが重くて辛くて、
父のためじゃなくて、ムスメのために電動車椅子を導入したけれど、
冬になって寒くなってきたので、
電動でややスピードは速いとはいえ、
乗っているだけでも冷えてしまう
風邪をひかせてはいけない
ということで、冬のあいだは電動車椅子はお休みとし、返却して
また手動式のものをレンタルすることにしました
病院にいくときは、タクシー利用とします
冬のあいだは、こちらがメインの車椅子なので、
背あてや座面のクッション性のよいものをリクエスト

前回、レンタルしていたものより、
背あてが低く、幅も狭い感じ


うん
いいのだけど、
手動式の車椅子、
押す人向けへの便利なしかけ、ってできないのでしょうか
たとえば、
グリップのところが”バー”になっていたら、
S字フックをつかって、バッグなどをひっかけることができます
このごろのベビーカーには、
押す人用にボトルホルダーがつけられるようになっていたりします
座面の下には、荷物がおけるようになっています
車椅子にはそういうしかけがありません
グリップにバッグや買い物したものなどをひっかけると、
タイヤにあたり擦れてしまいます
カラビナみたいなのをつけて、
荷物は左右に大きくひろげてひっかけるようにしています
おまけ的?についている収納には、たいして入りません
父に
「持っててください~」と膝にのせることが多々あります
だいじに抱えてくれる優しい父
たぶん、
これまでもいろんな利用者さんが意見をもっていると思うの
ムスメは、リュックを背負って、
車椅子を押します
歩道は、舗装がわるかったり傾斜がついていたり進みにくいです
信号まちで、飲み物、、、と思うと、
リュックからとりだすことになります
なんかね~、
うまいことグリップ左右の先にカチッとはまるバーがないかな~と
探しています
車椅子製作のメーカーさんにお尋ねしてみようかなど真剣に考えています。
か、、、改造車???