
【居宅介護】20230824 外来~おしゃれじじぃ
近くの病院へ
訪問リハビリをお願いしている病院。
介護保険利用のための3か月に1度。
こちらは、家からムスメが徒歩で10分程度。
父は電動車いす利用で向かいました。
ここは、歩道が広いので、
電動車いすを父が自分で操作。

父の隣で並行するムスメ。
最低速度なのは、ちょっとかったるかったので、
下から2番目の速度にて。
それでもかなりゆっくり。
日陰がないよぅ。
日傘をもってきておけばよかった。
担当医には、このごろの様子を報告して終了。
それで役所への書類ができあがる。
「リハビリ、がんばってくださいね」と声をかけてもらう父。
帰りは、
「あ!そうだ、ハンディファンをもっていた!」と取り出し父に。

ぶ~~~~ん♪
少しは、襟元すずしかったでしょうか。
車椅子利用でいくし、パジャマのままでもいいや、なんて思っていたけれど、
起きてから、着替えをはじめた父。
長袖シャツにスラックス。革靴。
そして、帽子。
帽子は、欠かせないアイテムらしい。
夕刻、
ディサービスなどから戻ってこられる同じマンションの方をみかける。
父と同じくらいかな~と思われる男性。
ちょっと腰がまがっているけれど、
ジャケットをはおり、シャツをきてスラックス。
杖をつきながらもゆっくり歩いておられる。
父をみていても、
服装は、自分をあらわす大事なアイテム、なのだなぁ、と思う。
父くらいの年代の方は、そんな意識なのかな。
そんな(どんな?)時代だったのだな、とぼや~と思う。
かかりつけ医になら、デニムでもいいじゃん、と思うムスメだけど、
「いや、ちゃんとしていく」という父。
おかげで看護師さんたちには、
「おしゃれさん」で通っている。
ムスメは、「おしゃれじじぃ、め♪」なんて思っている。
着道楽な父だ。
母はあきれていたけれど。