【居宅介護】20230423

居宅介護が始まってもうすぐ1年。
ということで、この1年をまとめることに。

いや、そもそも日々、きちんと記録しておくべきでした。
そこは第一のムスメの反省点。


ケアマネさん、事業所さん、訪問看護師さん、リハビリさん、福祉用具さんなどなどそれぞれ個別フォルダに綴っています。

契約書、介護計画、請求書、領収書などなど、どれくらいの量になるかわからなかったので、それぞれの個別フォルダを用意しました。

2年目となるR5年分は、ひとつの個別フォルダに綴ることにしてみます。
契約に関するものは、去年のものに付箋をつけて年度を分け、継続して綴っていきます。
R5年度は大きくふたつのフォルダで管理。

R4年度分が、とりあえず挟んでいる、というだけなので、これをきれいにしていきます。

記録として、この「note」に書いていたり、「FB」にもアップしていたりするので、それもこちら「note」にまとめる。

介護保険制度や「父見守り隊」のこと、レンタルしている福祉用具、時間の使い方などなど、
芸術教養学科生らしく?「デザイン思考」で見直しを図るのだ!
がんばれ、ムスメ。

5月に「父見守り隊」の作戦会議(サービス見直し)があるので、そこで提案できるように準備する。
要望や改善点、反省点など挙げておく。

SNSの広告に流れてくる新しい福祉用具の採用についても提案してみる。
ただいま、カタログ取り寄せ中。

要介護3の父。ほぼ自立。
”介護”というには、まだ軽く、訪問看護師さん、訪問リハビリさんの利用で過ごせている。ありがたい。

GWは、カレンダー通りの休み。まぁまぁ連休なので、この作業をします。



いいなと思ったら応援しよう!