見出し画像

9月19日 ワークショップ 『自己分析のやり方講座』

2024年9月19日(木)ワークショップ『自己分析のやり方講座』
ゲスト講師:松村 有希子(職業:キャリアアドバイザー)

大阪大学 豊中キャンパスの近くで、MIBU SANCIという学生向けの下宿の管理人を夫婦でしている。ここは、わたしたちの友人・知人が遊びに来て「面白い大人」と「学生」が出会える、ちょっと変わったシェアハウスである。

さて。思えば就活とは無縁の人生であった。
わたしは天真爛漫に育ち、唐突にフォトグラファーという職業に興味を持ち、何の考えもなしに取り敢えず上京をした。

運良く雇ってもらえた撮影スタジオで、生まれて初めてフォトグラファーの撮影風景を拝見させていただいて脳天に雷が落ち、「よし!フォトグラファーになろう!」と決意をした。

当時のわたしは純粋な馬鹿で、撮影スタジオの先輩に「フォトグラファーになるにはどうしたらいいですか?」と質問をし、写真家の弟子になるのが吉と教えてもらい、その翌日に生まれて初めてみた写真家先生の事務所へ半ば強引に訪問し、「弟子にしてください!」と懇願した。すると写真家先生が「明日から来い!」と言ってくださり、わたしは撮影スタジオを直ぐ辞めて写真家の弟子となった。

後で知ったのだが、(当時フリーランスの)フォトグラファーになる人は、フツーは美大(写真学科)を卒業して、撮影スタジオで5年くらい働いて、(運良く弟子入りができた人に限り)写真家先生の下で3年くらい修行をして独立するのが定石だった。

つまりわたしは、途中をほとんどスッ飛ばして門を叩き、しかも偶然にその門が開いてしまったのだ。おかげでわたしは23歳で独立を果たすこととなった。

わたしにとって初めての就職は個人事業主であり、初めての職業はフォトグラファーであり、初めての給料はギャランティであり、多くの人と異なる非常識な社会人ライフがスタートしたのだ。

そんな訳で、わたしは就活なるものと全く縁がなかった。

で、前回(株)ウィルで働く松村氏と若宮氏がお越しくださり、就活における一丁目一番地の指南を受けた。詳細は割愛させていただくが、お二人のお話は控えめに言って素晴らしかった。何もわからないわたしが就活に対して前向きになるほどにだ。(いや、就活しないんですけど)

その時の話でわたしが特に重要だと思ったのは、「自己分析を甘く見てはならない」ということである。

自己分析というのは、言葉にするのは簡単だが実際に行うのはなかなか難しいそうだ。インターネットに書いてあるやり方は大して当てにならず、意外かもしれないが誰かと一緒にやることで自分のことが見えてくるという。

そこで、第二弾として「自己分析のやり方講座」と題したワークショップを開催していただけることとなった。(松村さん、ご無理を聞いていただきありがとうございます土下座)

当然、講師はキャリアアドバイザーの松村氏である。

松村 有希子 / Yukiko Matsumura
広島市出身。大阪大学外国語学部外国語学科ハンガリー語専攻卒。
2018年に株式会社ウィルへ入社。人材開発チームでキャリアアドバイザーとして採用・研修を担当。 幼少期にアメリカ居住経験があり、英語での日常会話は得意。趣味はギター、ドラム、映画鑑賞、食べること。

松村氏はいい意味で変わった人だ。フツーは、企業の採用担当者は自社に興味を持ってくれた学生とだけ関わる。だがしかし松村氏は違う。自社への興味の有無に関わらず、これまで何百人という学生の就活相談に乗り、彼・彼女らの未来について本気で一緒に考えてきた人物である。

今回のワークショップは、そんな彼女に手ほどきいただける千載一遇のチャンスなのだ。

「自己分析」というパワーワードに怖気付いてしまうかもしれないが心配ご無用だ。
当日は笑いあり涙ありの感動スペクタクルになる予定である。(松村さん、そうですよね?笑)

なので、就活とは関係無く、自分自身の特徴を知る機会と捉え、多くの学生諸君らに是非参加してほしいと思っている。

最後に。松村氏曰く、「特徴の無い子なんていませんよ。必ず何かあります。自分自身の当たり前は、他の人からは特別なことですから(^^)」と。

なんといういたわりと友愛。目頭が熱くなった。


文:MIBU SANCI の夫の方

※募集は終了いたしました。ありがとうございました。

<日時> 2024年9月19日(木) 10:00〜(9:45 〜開場)
<場所> MIBU SANCI
<住所> 豊中市内の集落 ※阪大豊中キャンパスから徒歩10分
<料金> 無料
<条件> 大阪大学の学生 or 自己分析に興味のある学生
<主催> MIBU SANCI管理人

<お問合せ> 
e-mail:mibu.sanci@gmail.com
Instagram:@mibusanci
※参加ご希望の方は上記よりご連絡ください。詳細住所をお知らせします。

<備考>
感染症予防対策として以下の対応を行います。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
◆熱がある方・体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
◆来場される際は必ずマスクをご持参ください。
◆入場の際は手洗い・うがいをお願いします。
◆空気の流れを作るため会場の窓は開けっ放しにします。
◆会場内での食事はご遠慮ください。
◆その他主催者の指示に従い感染拡大防止にご協力をお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!