![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72744691/rectangle_large_type_2_8fc0e6328e34e3bdfbfdb993492ecb34.jpg?width=1200)
2月27日ワークショップ『おしゃれな部活・サークルの勧誘チラシを作ろう!』
2022年2月27日(日)ワークショップ『おしゃれな部活・サークルの勧誘チラシを作ろう!』
ゲスト講師:コムラ・ジュンタ(職業:グラフィックデザイナー)
豊中村の大阪大学の近くでMIBU SANCIという学生向けの下宿を夫婦(管理人)で運営しています。が、ただの下宿にあらずです。 わたしたちは、自宅に友人・知人を招いて「面白い大人」と「学生」が出会う機会を作っていきたいと考えています。
で、今回はグラフィックデザイナーのコムラ・ジュンタ氏を講師に招いて、デザインのワークショプを開催します。
なんとなく小難しい感じに聞こえますが、デザインの知識や経験の有無に関わらず楽しめる内容を(コムラ氏が)計画中です。どうかご安心ください。
(製作にパソコンやタブレット端末は使用しません)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72185396/picture_pc_c874910b79c68a56c05f188a6aa1fd31.jpg)
コムラ・ジュンタ / Junta Komura
1990年京都生まれ。関西の芸術大学を卒業後、大阪宣伝研究所に入社。
広告・パッケージ・エディトリアル・CI・VIなど、様々な領域においてグラフィックデザインの可能性を探求中。他方で、大阪を拠点に City Boy Lounge というハウスミュージックを中心としたDJ イベントを友人らと共同主催。ギャラリー・カフェ・クラブ・自然の中などで、誰もが気軽に足を運べるクリーンでオープンな場を提供している。
近々、谷町6丁目にてリサイクルショップを開業予定。
わたしだけではないと思いますが、日々の生活において「デザイン」という言葉を使用することはまずありません。たぶんそのせいで「デザイン」の単語を聞こえた瞬間、脳が勝手に「自分とは無関係」として処理している気がします。
なので、みんなに少しでも身近に感じてもらうべく、ひいては作りたいと思える物にしようと、「おしゃれな部活・サークルの勧誘チラシを作ろう!」という企画にしました。
普段はあまり知ることのできないデザイナーの視点と作法を、ワークショップを通して体験しながら、デザインの楽しさを共有できたらいいなぁと思っています。
最後にコムラ氏の過去ワークスをほんの少しご紹介を。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73217594/picture_pc_1b80c9a58af93c776b4dd90030a61195.jpg?width=1200)
![パノラマ2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72013058/picture_pc_bcdd22b7a271820abf72d3196ec38c90.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73217580/picture_pc_152fd238e6e113e82bd1133162f8a261.jpg?width=1200)
みなさんのお越しをお待ちしています。ぺこり
文:MIBU SANCI の夫の方
<日時> 2022年2月27日(日)14:00〜17:00(13:30〜開場)※休憩あり
<場所> MIBU SANCI
<住所> 豊中市内の集落 ※阪大豊中キャンパスから徒歩10分
<料金> 無料
<持物> もしもあれば過去に作った勧誘チラシ
<条件> 大阪大学の学生 or 部活・サークルのメンバーを増やしたいと考えている学生 or ものづくりに興味のある学生
<主催> MIBU SANCI管理人
<お問合せ>
e-mail:mibu.sanci@gmail.com
Twitter:@mibusanci
※参加ご希望の方に住所の詳細をお伝えいたします。
※募集は終了いたしました。ありがとうございました。
<備考>
新型コロナウイルスの感染症対策として以下の対応を行います。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
◆熱がある方・体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください。
◆来場される際は必ずマスクをご着用ください。
◆入場の際は手指のアルコール消毒・手洗い・うがいをお願いします。
◆空気の流れを作るため、会場の窓は開けっ放しにします。
◆会場内での食事はご遠慮ください。
◆その他、主催者の指示に従い感染拡大防止にご協力をお願いします。