![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97928301/rectangle_large_type_2_a7c32f90136202efa269d387b9246993.jpeg?width=1200)
Vol.4 滋賀 羊毛をほぐす
羊毛を洗うの続きです。
今回は羊毛を繊維にしてほぐす作業。白くふわっとした一房(ステイプル)を崩さないようにやさしく手に持ち、カード機という道具でほぐしていきます。未未では、小ぶりなフリックカーダー(上部写真)、2枚を合わせて使うハンドカーダー、一度にたくさんほぐせるドラムカーダーの3種類を使用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676268504995-MXIEDK4ZaP.jpg?width=1200)
ステイプルを3つほどハンドカーダーに絡ませ、羊毛の向きを整えながらほぐします。とても目の細かい櫛で、絡まりやすい髪の毛とかすイメージ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676269147258-b02PaNiR77.jpg?width=1200)
一度にたくさんほぐす時には、ドラムカーダーを使います。ステイプルをハンドカーダーで軽くほぐしてから、ドラムでゆっくり羊毛を巻き取ります。繊維の向きを変えながら数回ほぐすとふかふかのシートが出来ます。下の写真は、2回目のほぐす作業の場面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676269161235-4izQ0dKmWf.jpg?width=1200)
ドラムに巻きついた羊毛を取り出します。真っ白に輝く雪のよう。さて、次回はいよいよこれを紡いで糸にする過程です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676328879355-C86bAaIKFJ.jpg?width=1200)