見出し画像

2020年必修化!プログラミング教育はどうやって導入されるのか

2020年プログラミング教育必修化

突然ですが、プログラミング教育が2020年に必修化されるのはご存知でしょうか。小学校からプログラミング教科が2020年に必修化されます。今回はそのプログラミング教育がどうやって小学校に導入される予定なのかをお話させていただきます。

「プログラミング」という教科はない

プログラミングというとパソコンを使って、プログラムを作っていくような授業を想像されている方が多くいらっしゃると思いますが、少し違います。プログラミング言語を覚える、プログラミングの技能を習得するのを目的とはしていません。では、何を目的としているのでしょうか。

文部科学省の小学校プログラミング教育の手引(第一版)には下記のようにあります。

第2章 小学校プログラミング教育で育む力
(1)プログラミング教育のねらい
小学校におけるプログラミング教育のねらいは、「小学校学習指導要領解 説 総則編」においても述べていますが、非常に大まかに言えば、①「プログラミング的思考」を育むこと、②プログラムの働きやよさ、情報社会がコ ンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くことができるようにするとともに、コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解 決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと、③各教科等での学びをより確実なものとすることの三つと言うことができます。プログラミングに取り組むことを通じて、児童がおのずとプログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技能を習得したりするといったことは考えられ ますが、それ自体をねらいとしているのではないということを、まずは押さえておいてください。

小学校プログラミング教育の手引

この文章によるとプログラミング教育によって、プログラミング的思考を子どもたちに育むことが目的とされています。それでは実際に小学校にはどうやってプログラミング教育が導入されていくのでしょうか。

実際の授業ではどうやって導入されるのか
例えば、算数の授業での作図にプログラミングを用いて行います。多角形の図形を作るときに一辺の長さは何センチで次に何度曲がるのかなどをプログラミングして実行します。これは子どもたちが多角形を作図する時も同じように一辺の長さや角度を無意識に考えて作図することをプログラミングによって可視化して、論理的に考えていく力を育みます。この考え方がプログラミング的思考を育むということになります。
このような導入方法で算数以外でも様々な教科、様々な学年で取り入れることになっています。
それぞれの教科の目標や内容に沿うことを前提として、その教科の学習が広がり、深まるようにプログラミングを手段として用いて導入されていく予定です。では、私たちmiavitaは小学校と同じようにプログラミングを教えていくのでしょうか。

miavitaは何をするのか

小学校では最初からパソコンを用いてプログラミングを行いますが、プログラミング思考がうまく身につかない生徒は置いて行かれる可能性があります。そこでmiavitaではパソコンを使わずにプログラミングの基本を学びます。パソコンを使わずにどうやってプログラミングを学ぶのか?それは、普段の生活で何気なく使っているもを例にプログラミングとはどういうものなのかを学んでいきます。

例えば、信号機の動き方をプログラミングしてみます。赤色から青色になるまでの秒数はどのくらいで、青色を何回点滅させてから赤色になるのか、、といったことを文章や絵のカードを並べていきます。並べて、実際に実行して失敗することで「なぜ」を学び、どうすべきかを試行錯誤しながら最適解に繋げる力を学んでいきます。

miavitaプログラミングワークショップ開催のお知らせ

プログラミング×ワークショップ ~コマ撮りアニメーションを作ろう~ 全3回

11月11日(日)13:00~15:00 株式会社VITA会議室 銀座        プログラミングってなんだろう、スクラッチを学ぼう 

11月18日(日)13:00~15:00 株式会社VITA会議室 銀座        コマ撮り動画を作ってみよう

12月2日(日)13:00~15:00 株式会社VITA会議室 銀座        チームで作品を作って発表しよう

場所:東京都中央区京橋3-10-1 NEWS京橋  株式会社VITA       最寄り駅:銀座線-京橋駅から徒歩4分、有楽町線-銀座一丁目駅から徒歩6分JR有楽町駅から徒歩10分、都営浅草線-宝町駅から徒歩3分

詳しくはこちらまで                         プログラミング×ワークショップ ~コマ撮りアニメーションを作ろう~

お問い合わせ 株式会社VITA
mia vita(ミアヴィータ)担当
〒104-0031
東京都中央区京橋3-10-1 NEWS京橋2F
TEL:03-6264-4900(平日11:00-17:00)
Mail: viavita@vi-ta.co.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?