![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127624926/rectangle_large_type_2_87f49698746382dfc724b55007107393.png?width=1200)
テスト makehumanをblenderと連携してみる
ダウンロード↓
windowsパソコンに入れるならFor windows, download it here:って書いてあるURLを選ぶ
ダウンロードしたzipファイル展開後
いかにもインストーラーって感じのやつをダブルクリックしてインストールする
![](https://assets.st-note.com/img/1705217784655-ynXmkKLD3S.png?width=1200)
海外フリーソフトダウンロードでお馴染みの英語で色々メッセージが出たりしてきたのをさばいてインストール完了
ここらへんの画面が出てきたら日本語設定する
![](https://assets.st-note.com/img/1705214518465-RAVDxmideM.png?width=1200)
選択したら再起動する
モデル、ジオメトリー、マテリアル、ポーズアニメーションとかをいじっていい感じにする
![](https://assets.st-note.com/img/1705216201828-E6AxSngECU.png?width=1200)
こいつをblenderにぶちこむために
blenderにmakehumanアドオンをぶちこむ
blenderの画面で左上の 編集→プリファレンス→アドオン→インストー…
で、makehumanのインストーラーが入ってたところに「addons_for_blender_28x」というフォルダがあるので
その中にあるzipファイル全部をアドオンとしてぶちこむ
![](https://assets.st-note.com/img/1705217816635-NReKQTxeug.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705231910193-pTRu9gwelA.png?width=1200)
makehumanで
Community→socket→Accept connectionsとAdvanced Setingsにチェックを入れる
blenderでmakehumanのアドオンからimport humanをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1705219077175-NiXGHBaAkc.png?width=1200)
このデータを保存してどこかのタイミングで使うとしよう
だがこのままblenderのデータを保存してもマテリアルが消えて
マテリアルエラーになる
ファイル→外部データ→リソースをパック でマテリアルエラーを防ぐ
![](https://assets.st-note.com/img/1705219390226-WyjyB9QtAT.png?width=1200)
あとはOfficeソフトなんかでお馴染みのやり方で保存すればいい
別のblenderのファイルで使うときはお馴染みのアペンドで選んで入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1705220322601-Hi1ITKuGcx.png?width=1200)
Collectionからhumanを選ぶ
(もしくはObjectからデータを選ぶ)
![](https://assets.st-note.com/img/1705220330317-5R5JPpbHzU.png?width=1200)
おわり