見出し画像

【女バックパッカー】40Lリュックとその中身


▶︎ 荷物公開の理由


理由は単純で、私自身が人の荷物を見るのが好きだからです笑
そんなわけで、まずは自分から、ということで荷物を公開します。

私の荷物を見て誰かが楽しんでくれたり、新たな旅グッズの発見につながれば幸いです。
そして、「自分はこういうものを持っていってる」「こっちの方が便利だよ」など、私の荷物のアップデートを誰かが手助けしてくれることも願います。

▶︎ リュックの中身

・食料

食料等

すぐに食べられること、お腹に溜まることなどを優先して選んでいます。
ゴミとリュックの内容量を減らすためにBALANCE POWERを箱から出して持っていったのですが、ぼろぼろになってしまい食べづらかったのは反省。

液体味噌汁を持っていきましたが、次回はお吸い物の素も持っていこうと思っています。そのままお吸い物としてはもちろん、和風パスタやだし巻き玉子など、いろいろなものに使えるようです。
しかも液体じゃないので、国際線機内持ち込みの1Lを気にせず持ち込めます。

カトラリーとして使い捨ての先割れスプーンと箸をいくつか持っていきましたが、そもそもカトラリーを使用するのは大抵宿なので、使い捨てである必要なかったな、と。(足りなかったのでインドで使い捨てスプーンを買い足しました)
次回からは使い捨ては1本ずつにして、洗って繰り返し使えるカトラリーセットを持っていこうと思います。

「穀物いろいろ」という小さなグラノーラバーはダイソーに売っているのですが、長距離バスなどの「あ〜暇だなあ、口寂しいなあ」って時につまんでました。

粉末ポカリはインドでヤバ嘔吐をかました時(夜行バス嘔吐事件、いつかnoteにも書きたい)に1Lの水に溶かして飲みました。脱水が怖いので今後も1袋は持参するつもりです。ちなみにインドにも1袋50円くらいだったかな?安価で同じようなものが買えます。

インドの香辛料で胃も心もやられていた時、玉子粥の優しい味わいに本気で涙が出ました。次インド行くなら5袋は持っていくかな。

・救急ポーチ

救急ポーチとその中身

お気に入りのシロクマポーチに入る分だけ持っていっています。服薬が必要な持病等はないので、薬は少ない方だと思います。

特にいうことはないです、薬は自分に合うもの必要なものを日本から持っていけば良いかと。
正露丸はインドの下痢には効かないらしいです(私はインドで痛む下痢をしなかったので真偽不明)

次インド行くならこれにプラスして、いくつかのサプリメントを持っていこうと心に誓っています。インドでは肉も生野菜もほとんど食べるシーンがなく、肌のカサ付きや口内炎、ささくれがなかなか治らなかったので、明らかな栄養不足でした。

・ガジェット系

パソコンをはじめとするガジェット類

一応Youtuberとして活動しているけど、撮影用カメラやマイクがないので荷物は少ないと思います。web関連の仕事をしているのでPCが手放せず、軽くて薄いmacbook airを持っていっています。これがなければ2kgくらい軽くなるのに…

全世界対応プラグは元々使っていたもの(写真中央)がインド入りする前のシンガポールでお亡くなりになり、チャンギ空港のセブンイレブンで急遽購入しました。この四角いタイプは世界中の空港や、その国や地域の主要な場所に行けば大抵売っているので壊してもなんとかなります(が、日本で買うよりとても高い)
次回からはこの四角いタイプに加え、もっと軽くて薄い組み立て式のプラグを持参しようと思っています。

モバ充ですが今回からiPhone2台持ちにしたことで、旅中に動画撮影しまくってもほとんど使用機会がなかったです。

・衛生アイテム①

衛生アイテム①

インドに行ったのでトイレットペーパーを持っていきました。インドやネパールで何度かトイペを買い足しましたが、1ロール(それも日本よりスカスカで巻きが少ない)で50~100円ほどしました。
日本にいて数年に一度くらいしか鼻水が出ない私ですが、インドでは大気汚染の影響でずっと鼻水が流れていたので、お尻を拭く以外にも出番多めでした。

ウエットティッシュはほどほどに、次はアルコールジェルを持っていこうと思います。インド入りしてすぐに「インドとウエットティッシュの相性が悪い」ことに気がつきました。全然潔癖じゃない私でも、「これは汚すぎるだろ…」と目を覆いたくなるシーンは多いし、そもそも手から直接食べるのでまあまあ除菌する機会があります。
インドは「細菌の宝庫」なんて言われますし、洗っても拭いてもすぐ手や指の中が真っ黒になりました。そんな手で食事していたら、赤痢や腸チフスの感染も当然あり得ます。旅している中で実際に感染し苦しんだ人の話を数回聞きました…
インドの至る所に店舗がある「MINISO」で、アルコールジェルを買って使ってました。

・衛生アイテム②

衛生アイテム②

このあたりは消耗品なので、「使い切って捨ててくること」を重視しています。ですのでスキンケア類はサンプル、歯磨き粉なども小さめサイズです。行きにすでにギチギチのリュックなので、帰りは何か捨ててこないと何もお土産を買えません😭

コンタクト洗浄液は100ml超えていいはずなのに、バンコクで没収して捨てられた経緯から、ビビって100ml以下の物をいつも買っています。コンタクトユーザーの方で同じように没収された方いますか?

重度のニキビに悩まされた経験からスキンケア成分オタクなのですが、
旅中は水が合わず乾燥もするし、どうせ肌はボロボロになります。
そのためシンプルなスキンケアを目指し、オールインワンやこっくりした保湿クリーム「のサンプル」を大量に持っていきます。

・洗濯グッズ

洗濯グッズ

まず初めに伝えたいことは、洗濯バッグは"迷ったら大きめ"を買って欲しい。

洗濯ロープ使っている旅人も多いけど、私は使ったことないです。結構沈没せずにウロウロするタイプなので、洗濯物が乾かずに翌日リュックに干して出歩くこともしばしば…
そんな感じなので、リュックのサイドに干せるように洗濯バサミが便利です。

写真中央下部の液体洗濯洗剤はセリアで購入できるのですが、圧がかかると破裂して液漏れするのでお勧めしません。

・貴重品

貴重品

失くしてはいけないものなので、分散させています。
まず財布は全然高級そうじゃない布ポーチを使っています、セリアで買いました。それをまたまたセリアで購入したビヨーンと伸びる紐でバックと繋いでいます。その日使うくらいの金額しか入れません。

クレカはスキミング防止ケースに入れています、効果がどれほどなのか不明です。

予備財布にドル紙幣と現地通貨等を入れています。このほかに小さい袋にかなり分散して紙幣を保管しています。保管場所は書きません笑
それほど治安が悪い国に渡航したことがないのでこれでなんとかなっていますが、今後南米やアフリカに行く際に見直そうと思います。

・貴重品②

貴重品②

クリアファイルに入れて保管しているもの達です。パスポートは重複しただけで、1冊しか持っていっていません。

写真左のジッパー袋に各国のお金を保存していて、帰国後にファイルに収納しています。各国紙幣2枚、コイン2枚をゲットするのが目標ですが、既にネパールのコインを見つけられず頓挫しています。

・便利アイテム

便利アイテム

地味だけど便利なものたちです。取り出しやすい場所に入れて、すぐ使えるようにしています。
ランニングポーチは今回の南アジア旅から導入しましたがかなり便利でした。(コカコーラ4本買ったらもらえる非売品)

ボールペンは入国審査時などにメインで使いますが、よく隣の人が「貸してよ」って言ってきて日本人の優しさを発揮して渡すと、半分くらいの確率で持っていかれそうになります。だから相手が記入し終わるタイミングでこちらから「はい、返してね」と声かけるか、ペンを取り返すようにしています笑

ハッカ油は南京虫対策で持っていきましたが、安宿ばかり泊まった割に一度も目にしませんでした。一定の効果はありそうです。
また下水臭い部屋や、換気が出来ていない部屋によく遭遇したのですが、そういう時にハッカ油を振りかけると爽快な気分になってよく眠れました。
猫や小鳥がいる場所では使わないように気をつけてください。

・衣類

衣類

旅中におしゃれはしないタイプです。軽さ薄さ汚れの落ちやすさなどを重視して選定しています。荷物に余裕があり、かつ写真を撮ってくれる専属カメラマンが今後付けばおしゃれな服の1,2枚は持っていくでしょう。

下着や靴下は旅先で捨てさせてもらうことが多いです。貧乏性なので日本にいるとなかなか服を捨てるタイミングがわからなくてついつい何年も着古しちゃってます。ただ物に愛着が湧くタイプなので、一緒に旅をしたという思い出も含めて「この子だけ外国に置いて行くのは可哀想だ」と、結局捨てきれずにボロ服を持ち帰ることも多々…

ウルトラライトダウンは旅人御用達だと思いますが、本当に買ってよかった!私は2024年モデル発売開始時に、2023年モデルが1000円引きで売られていたのでそれを買いました。
インドのラダックでツアーに参加した時、参加者の台湾ガールも同じブラックSサイズを着ていて、車内で脱いだタイミングで誤って互いのダウンを着ていました笑

・宿で使うもの

宿で使うもの

お風呂で使う速乾タオルと、ビーサンです。

速乾タオルはAmazonで評価が高かったこちらを購入しましたが、サイズも乾きも満足できなかったので、次回はモンベルのものを購入予定です。

ビーサンはダイソーで100円だったものを愛用していたのですが、インドで鼻緒部分が切れてしまいました。汚いドミトリー内やシャワールームで毎日使うので仕方なくインドで購入したのですが、地元民が使う市場などで探し回っても大抵300円くらいはしました。ダイソーの3倍もするのに底が固くて履き心地は悪く、ダイソーのコスパを再認識しました。

・コスメ

コスメ類

スキンケアの時と同じですが、軽くて、そして失くしても盗まれてもダメージのないものを持っていきます。デパコスなどは持っていきません。
服もおしゃれしないので、旅中は顔も薄メイクです(当社比)

めがね大事!この間ポストしたら予備眼鏡を持って行く方があまりに多く、
「確かに旅先でメガネ壊れたらやばいよなあ」と視力0.1以下の私は、次回からサブ眼鏡を持っていこうか検討中です。切実にレーシックまたはICLしたい。

・サブバック

サブバック

ウエストポーチは常に体の正面に身につけています。ゴツすぎず最悪服の下に隠せるサイズのものを使用しています。

ナップサックはPCを持ち歩けるように、紐が太いものを使用しています。宿にリュック置いて街歩き行く時に重宝しています。

▶︎ 最後に

いかがだったでしょうか。自分の荷物と比べて違うところはありましたか?
もしもっと工夫できそうな場所があれば、ぜひ私に知らせてください笑

あまりこだわりがないと思っていましたが、こうして改めて見ると
割と小さなこだわりばかりかもしれません。
出国のたびに少しずつアップデートしているので、1年後5年後にはガラリと変わっている可能性もあります。

一先ず2024年末時点の旅の荷物でした。どなたかの参考になれば幸いです!

いいなと思ったら応援しよう!

みあが旅をするだけ✈️
【チップ機能】 楽しんで読んでいただけた場合は、ぜひお気持ちいただけると嬉しいです♪