![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89948494/rectangle_large_type_2_d85245171c7d0ac132f0dcbbb7e80103.jpeg?width=1200)
天空のナイトクルージング2022秋の楽しみ方☆彡
天空のナイトクルージング2022秋も10/2からスタートし、いよいよ開催も残り僅かとなりました。
谷川岳も先日初冠雪となり、寒さも本格的となりましたが、寒くなり空気が澄むので、星空鑑賞にはとってもおすすめな時期です☆彡
まずは天空のナイトクルージングってどんなイベント?という方にも、これからイベントに行くよ!という方にもイベントの紹介をさせていただきますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1666945099581-ExUyWYwuZB.jpg?width=1200)
なぜ谷川岳で天空のナイトクルージングが始まったのか?
きっかけは、2011年の群馬の大型観光キャンペーンで、何か目玉になる素材はないか、と町を挙げて模索していた折、谷川岳ロープウェイで宿直される方の間で、谷川岳の星空がすごい!話題となり、当時のロープウェイの所長さんと水上駅長が通勤仲間だったこともあり、話が盛り上がり、その後協議を重ね、『星の鑑賞会』という名称で、夜のゴンドラ運行のスタートいたしました。当時、谷川岳ロープウェイ50年の歴史のなかで、初めて夜の運行だったのです!実はみなかみ町の夜のゴンドラ運行が昨今の星空ブームの先駈けだったのです。谷川岳から見る星空は、登山者のみの、いわばご褒美でしたが、広く皆様にご紹介できるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666945272817-S9E3MpUVm7.jpg?width=1200)
『星の鑑賞会』から『天空のナイトクルージング』へ進化
「星の鑑賞会」ではタイトル通り星を見る!がメインで、日によってお客様の満足度に差が大きい...でもそもそも、夜間に特別運行するゴンドラで100名山の山頂を目指せる!これはすごい価値ある事として、名称を「天空のナイトクルージング」へ。そして、このイベントをいつ来てもお客様がご満足いただけるためにはどうすればいいのかを考え、「自然とアートとのコラボレーション」にたどりつきました。そう、これは実は、自然と共生するモデル地区となったユネスコエコ―パークの取り組みの一つでもあるのです!(みなかみ町は2017年にユネスコエコパークに認定されました)
![](https://assets.st-note.com/img/1666947161578-RN8m5cBN8n.jpg?width=1200)
天空のナイトクルージングの楽しみ方とは?
アートとコラボを手掛けているナイトクルージング!演出のプロデュースは、海外の皆既月食イベントや国内外で100カ所以上イベントを手掛けているVERTREKさん。雪のゲレンデにデジタル掛け軸(DK)を投影したり、様々なジャンルのアーティストとクロスオーバーしながらアート色豊かなイベントをてがけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666945684699-w5RlecuL5L.png?width=1200)
DKの創始者、長谷川章さんは、実はプロジェクターをスクリーンに映すという概念を覆したごい方!2006年にサンノゼZERO ONE ARTフェスティバルでは、世界 のトップアーティストがモニタ上で、また映画館のスクリーンで作品を上映し 、しのぎを削っていましたが、それらを観覧して映画館を出た途端、DKが町を染め、観衆が度肝を抜かれ、今のプロジェクションマッピングがスタートしたそうです!そんなDKは、伊勢神宮やパルテノン神殿などにも投影されたすごいアートが実は天神平にも投影されました。(これは春の特別企画なので、秋の開催では行いません)
DKとは?詳しくはプチコラムをご覧ください!
プチコラム
http://www.enjoy-minakami.jp/pdf/2019tenkucolumn.pdf
そして2020年からコラボレーションしているのは光と反射のインスタレーションアート集団ミラーボーラーさん!宇宙と和式美をテーマに、音楽イベント、ファッションショーなど、国内外でも評価を得ているアート集団が、天空の会場内装飾を手掛けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666947438404-Kn7ed3wu1B.jpg?width=1200)
ゴンドラを降りると、そこには、ミラーボーラーの壮大なオブジェ、そして、光の通路を通ると、野外会場へ。野外会場では、あくまで星空が主役として演出し会場を彩り、天気が悪い日でも、幻想的な夜の雰囲気で、ナイトウォークを楽しめる事ができます。夜に100名山を歩く、これってすごい贅沢な事ですよね!オブジェがある光の庭園を通り、望遠鏡コーナー、そして寝っ転がりながら星空を鑑賞できる星空エリア、そして一番高台にある一番星エリア、ここからは星空も谷川岳の双耳峰が見れる絶景のフォトエリアとなっています。望遠鏡では、土星をみたりできる大人気コーナー!星のガイドさん達も、星のソムリエや上級者のガイドもいる星空スタッフがやさしく楽しく教えてくれますよ✨天気が悪い日は室内で星のお話をします。会場内はナイトウォークマップをもとに、夜の散策にでかけてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1666946737958-gLb8r6grxv.png?width=1200)
そして、会場内を散策する時は、ミラーボーラーメンバーであるゆるまるさん制作のオリガミライトランタンを持って散策するのがおススメです!※一つ500円で会場レンタルしています。とっても可愛いランタンで、気分もハッピーに、そして足元を照らしてくれる万能アイテムです!
![](https://assets.st-note.com/img/1666946706482-swSXG73HeO.png)
ナイトウォークでお腹が空いたら、ビューテラスてんじんの天空カフェがオススメです✨
みなかみの名店育風堂のソーセージが入ったスペシャルドックや、地ビールや地元産のフレッシュりんごジュースもおすすめですよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1666954882357-16iovuAVck.jpg?width=1200)
そのほかにも室内では、手作り望遠鏡ワークショップも開催しています!
また、スペシャル講演も開催予定です✨
![](https://assets.st-note.com/img/1666945016941-OlKogNPEIr.png)
10/29は、なんと天気予報士天達さんが✨
11/3・7は、⻑野県阿智村で開催されている「天空の楽園 ⽇本⼀の星空ナイトツアー」で星空コンシェルジュ(ガイド)として約6年にわたりガイドを⾏い、その回数は500回を超え、多い⽇は1晩で3000 ⼈のお客様を前に星空解説を行っていたという、星のおねえさんの八卷さんが、11/6は元NASA宇宙航空技師トーマスさんによる講演会を開催します!
是非こちらも要チェックですね✨
![](https://assets.st-note.com/img/1666945869441-LNU1uENj0m.jpg)
今期は、ご来場者特典には、ダムの町でもあるみなかみ町ならではの、星空ダムカードをプレゼント(数量限定)!こちらもプレミアムなカードですので、ダム好きの方も必見です!そして、天空のナイトクルージングのメインスポンサーであるSUBARU、群馬に工場があり、自動車メーカーの中でも星の名前が由来している素敵な会社で、本イベントをサポートしてくれています。そんな素敵なスバルのお車でご来場のお客様は、駐車場が無料になる特典もあります!10/29・30はハロウィンイベントとして、お子様にはお菓子を、仮装してきてくれた方には、プチプレゼントを用意しています!
開催も残りわずかですが、是非谷川岳の秋の星空とアートを体感しにきてくださいね☆彡
公式HPよりチケット購入できますよ✨
https://www.enjoy-minakami.jp/star/