![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173739238/rectangle_large_type_2_a83e6f09078a47d5acc39f2493dba47a.png?width=1200)
【現役大学生おすすめ】カナダでのボランティアの探し方
「ボランティア興味あるのですがどこで見つけていますか?」というご質問をいただきました。
ボランティアを趣味とする現役大学生の私おすすめのボランティアの探し方をご紹介します!
※質問箱にて回答した内容を元に、詳細情報を追記し掲載しております。
Better Impact
一番のお勧めがこちら。ボランティア登録の仲介サイトで、このサイトを通して様々な団体へのボランティア申し込みを行うことができます。各団体がボランティアメンバー募集/登録用プラットフォームとして利用している形です。
つまり、登録側の私たちもうまく活用すればこのサイトを通して一気に複数団体に申し込むことが可能と言うことです。
簡単な探し方
サイトのログイン画面下部の検索窓を見つける
キーワード入力 (例:Vancouver)
キーワードに該当する団体一覧が見られる (例: バンクーバー付近の団体一覧)
これらは全てBetter Impactを通して登録できる団体
興味のあるものをクリックし詳細をチェック→登録
![](https://assets.st-note.com/img/1731710795-DRAuziz0DQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731710796-0K7hVoBTIj.png?width=1200)
キーワード検索はログインせずとも利用可能です。
Better Impactサイト内に十分な情報が掲載されていない場合は、団体名でネット検索。公式ホームページに"Volunteer"のタブがあり詳細情報が載っていたりします。
登録時の注意点
団体によって登録条件、手順が異なる
例えば、氏名等の基本情報のみで登録可能、登録を希望する理由やこれまでに行ってきた活動などの文章入力が必要、Criminal Record Check が必要、Serving it rightなどの資格が必要、など様々な条件や手順が有り。登録時にしっかり確認してください。
必要な活動時間数が定められている場合もある
週に~~時間、月に~~時間ボランティアとして活動してくれる人が望ましい、と言う活動時間の条件を定めている団体も多いです。守らなければ罰則があると言う訳ではないですが、登録する以上、しっかり活動できるがどうか自分の予定と相談したほうが良いですね。
季節限定/イベント時のみのボランティアもあり
イベントボランティアの場合は、イベント時期の前にだけ登録可能な団体もあります。関わりたい特定の団体がある場合はイベントの数ヶ月前からチェックしたり団体のホームページを参照すると良いです。
また、団体のよってはすぐに活動はなくても登録のみ受け付けている場合もあります。その際には事前に登録すれば実際のボランティア活動募集になった際メールを受信できたりするので、早めに登録すると良いです。
Go Volunteer
こちらのGo Volunteer というサイトも有名で、様々な種類のボランティアがジャンル別に掲載されています。 実際の検索サイトはこちらから。
"I'm interested in ~~" というタブでは、自分の興味のある分野に絞って検索することが可能です。例えば、Covid, Arts and culture, LGBTQ, Animal services など。
また、” and I would like to do~~” というタブでは、どのようにその活動に関わりたいかと言う点での絞り込み検索が可能です。例えば、Activism, Legal, Research など。
![](https://assets.st-note.com/img/1731710797-tIYr2tx9HV.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731710799-O3qq43becw.jpeg?width=1200)
私が一部を調べた上での個人的な印象ですが、Better Impact に比べて長期のプログラム、各週の活動が求められるプログラムなど、一定の活動量が求められるものが多いように感じました。また、分野によっては"重い" 内容のボランティアもあり、英語力のみならず専門的なスキルや知識が役立ちそうなものもありました。
特定の分野での専門的なボランティアを探すのにはGo Volunteerの方がBetter Impactより見つけやすいと思います。
学校独自のプログラム
学校によっては独自のボランティアプログラムを設けているところもあります。カレッジやユニバーシティであれば何らかの形での学校に付随するボランティアはほぼ必ずあるはずです。
例えば私が通うランガラカレッジ であれば、VOLT ProgramやInternational Education Volunteer Program(IEVP)など、複数のプログラムがあります。
ちなみに、ランガラではボランティア活動時間を提出することができ、活動時間に応じて証明書を発行してもらうことができます。学校外でのボランティア活動も提出できます。
団体のページから探す
自分で興味のある団体があれば、直接ホームページ等を覗いて見てください。会員になる、等と並んでボランティアとして活動する方法が記載されていることが多いです。
特定の団体への興味はなくてもこんなボランティアして見たいな、という希望があればそのような活動を行なっている団体を探すことから始めて見てください。例えば、子どもと関わりたい!という方であれば、地域の子どもが集うコミュニティや施設を探してみたり。環境問題に関わりたい!という方であれば活動理念に賛同できる環境保護団体を探してみたり。
最後に
一ボランティア好きとして数々のボランティアを経験してきた私として言えることは、ボランティア先の活動理念に賛同できるかどうか、自分が心から応援/貢献 したいと思えるか、というのはとても大事な点です。
せっかく同じ時間を過ごすのならば自分が心から楽しめる、何かを得られる、充実した時間を過ごせる方が良いのではないでしょうか。
全てのボランティアがポジティブで楽しい経験を得られる内容ではないです。しかし、自ら積極的に関わりたい、自分の時間をこの為に"犠牲"にしたいと思える活動こそが"ボランティア"だと私は思います。
せっかくなら色々な活動に関わってみたいですね☺️
2021.7.12 回答。Peing質問箱より。(追記編集)
https://twitter.com/mia_ca_/status/1414449685293453313?s=20