見出し画像

日本に帰ってきました

1年2ヶ月のカナダ滞在を終えて、帰国しました!
写真のお寿司は、日本一食目の食事🍣

帰国直後は色んなものが新鮮で不思議な気持ちでしたが、帰国後1週間経過したころには、すっかり日本の環境に慣れきっていました。

現在は帰国して3週間経ちましたが、カナダにいた1年2ヶ月は夢だったのでは・・・と思いはじめています。
さすが26年間生まれ育った母国、居心地の良さは抜群です。


1年少し住んでいた程度で所謂海外かぶれになりたくなくて、日本のこういうとこやだ〜とか大声で言うことはなるべく避けていますが、それでも日本のどうしても許せないことは、

夏の暑さ!!!!!!!!です。

9月帰国だったので少しは涼しくなってることを期待してましたが、今年は特に残暑が厳しいようで。

9月なのに毎日35度だし、信じられないほどの湿気。
夕方日が暮れた時間ですら、外出て5分で汗だく。
みんな「夏だし仕方ないよねー」って感じですが、いや異常だよ、異常すぎる、、、こんなに暑かったっけ。
こんな夏やだ。

カナダの心地よい夏が恋しくて恋しくて仕方ないです。
カナダはもう寒いみたいだけどね、笑


他にもカナダが恋しい場面は沢山ありますが、でもやっぱり母国・日本はとにかくストレスフリーで生活がしやすいです。
聞こえてくる会話が全部日本語、役所行っても病院行っても日本語が通じる、お店でも日本語が通じる、家族と日本語で話せる。

食べたいものが何でもスーパーに売ってる、お寿司美味しい、お魚美味しい、お米おいしい、生卵食べれる。
卵かけご飯食べまくってます。



ちなみに今後の人生については、ワーホリ中もモラトリアムみたいなもんでしたが、帰国しても引き続き現実逃避をしており、再就職先のことを考える気すら起きず。

大学入学してから8年間離れていた実家に久々住んでいるのもなんだか新鮮で。
もうしばらくこの余白期間を楽しみつつ、今後についてはゆっくり考えようかなと思っています。


自分の思考にも多少変化はあって、昔は絶対就職するなら都内!!って思ってたけど、そこまでこだわらなくていいかなーとか、前よりもうちょっと質素な暮らし送りたいなーとか、そんなことを考えてはいます。

あと、昔は隙あらば旅行へ行っていましたが、今びっくりするほど旅行意欲も物欲もありません。カナダから帰国する13時間フライトきつすぎて、もう飛行機乗りたくない😅


一度日本に帰ると日本から出れなくなっちゃうかと思っていましたが、相変わらずあと数年したらもう一回海外に挑戦してみたいなーなんて思ってます。
やはり刺激が欲しいし、働き方の面をみると海外の方が良いと思うことが多いです。

本当に挑戦するかは分からないし、どんな形で渡航するのかも分かりませんが、いずれ挑戦したくなった時のために、語学の勉強だけは継続したいです。
書かないとやらなさそうなので、ここに書きます。


この1年間(〜25年9月)のうちに取り組みたい勉強
上から取り組む順

簿記2級
今後の仕事に関係するかもわからないけど、渡航前に勉強していたので再就職までに取得してしまいたい。

TOEIC900点
900点超えたらTOEIC勉強やめて、IELTS一本化したい。いつになるやらですが。

仏検又はDELF受験
いずれはDELF受けたいけど、仏検の方がテキスト豊富でとっかかりやすいよね。仏検なら来年の春日程では準2級or2級合格したい。

IELTS受験
受験しないと目標の点すらわからないから、とりあえず受けたい。


語学学習は机に向かって勉強しても伸びない!って言われますが、私は割と机に向かう勉強好きなんですよね。試験ないとやる気起きないし。
もちろん英語仏語でネトフリ見たり、YouTube見たりは継続したいです。落ち着いたらオンライン英会話もやりたいなー。あと本もたくさん読みたい。



20代後半でフリーター、周りの友達と比べてこんな呑気なことをしているなんて・・・と思いますし、実際焦りもかなりあります。
周りは結婚出産とライフステージをどんどん進めてたり、新卒で入った大手上場会社の第一線でバリバリ働いてたり。

これが自分で決めた道だし、人と比べても無駄なことはわかっていても、学生時代は同じステージにいたはずの友達とこんなにも違う生活を送っていることが、苦しい日の方が多いです。


でも、自由にやりたいこと堪能して生きてる自分は誇りだし、カナダで出会った人のなかには年齢を気にせずチャレンジしてる人もたくさんで、まだまだ私は何だってできる!!!!と思う日もあります、というかそう思い込むようにしてます。


前記事でも書いたけど、ちょっと海外に住んだだけで大きく価値観も性格も変わらないけど、でも見える世界が広がったおかげで色んなことに寛容になれてるし、前よりは人生に対してポジティブな気持ちになれてるような気がします。

人生今日が1番若いから、今日も人生を謳歌しよー!


いいなと思ったら応援しよう!