見出し画像

マシュマロお返事#4 ブライダルチェックでAMHの検査も受けた方がいいですか?

マシュマロ送っていただきありがとうございます!

今度ブライダルチェックを受けるんですね!
AMHは確かにオプション扱いの病院も多いですよね。
でも個人的には「せっかくだったら受けるのをおすすめします!」

実は私もAMHの検査を受けました。
他の項目でも採血するし、「どうせ採血するのであれば一度で済ませたい!」という理由で…(笑)

妊活の情報を調べていると、よく出てくるAMH。でも「結局これって何?」という方もいらっしゃるのでは。今回はAMHや妊娠の仕組みについて解説してみます。
AMHを検索すると「AMH検査 意味ない」という検索結果も出てくるんですが、全く意味がないかというとそうでもないと考えます。

AMHとは?

AMHとは、抗ミュラー管ホルモン(anti Mullerian hormone)という、卵子数を反映するホルモンです。AMHは年齢とともに低下していきますが個人差がかなり大きいのが特徴。
20代でも、AMHの値は40代と同じくらいの方ももいらっしゃいます。

例えば、一般的に閉経は45歳〜55歳頃ですが、早発閉経(40歳未満での閉経)の可能性がある場合、若いうちからAMHがかなり低いことも。
だからこそ、自分の値を知ることに意味があると思っています。

AMHの値が低い=妊娠しにくい、ではない!

じゃあ、「AMHが低いと妊娠しにくいってこと?」と不安になる方もいるかもしれません。でも、AMHはあくまで「卵子の数」を反映しているだけで、卵子の数が多い=妊娠しやすいわけでもありません。

卵子の数ってどのくらい???

ここでちょっと卵子の話を。
女性の卵巣では、胎児期に一生分の卵子が作られて保存されています(これ、すごくないですか?)

胎児期に約700万個あった卵子も、産まれる頃には約200万個、そして月経が開始する思春期には20〜30万個に減少。さらに、月経周期ごとに約1000個の卵子が消失すると言われています。

つまり、20代でも年齢を重ねれば自然に卵子の数が減っていくんです。

妊娠の仕組み、おさらいしよう!

卵子の話をしたところで、妊娠の仕組みをざっくりおさらいしてみます。
保健体育や生物の授業でも取り扱っていたかと思いますが、テストが終わったら頭からさっぱり抜けてしまった…という方も多いのでは?


1.毎月卵巣ではたくさんの卵胞が成長。その中で大きく成長した卵胞から1個の卵子が飛び出す。これが「排卵」ですね。
2.排卵した卵子が精子と無事出会えば「受精」し受精卵になります。
3.受精卵が細胞分裂をしながら子宮に移動していき、受精卵が子宮内膜に潜り込めれば「着床」。

この全てのプロセスがスムーズにいかなければ妊娠は成立しません。
つまり、どんなに卵子が多くても着床できなければ妊娠しないし、どんなに卵子が少なくても着床すれば妊娠できるということ。

こども家庭庁サイトの図がわかりやすいので引用

AMH検査を受ける意味

AMH値が低いからといって妊娠できないわけではありません。ただ、閉経が早い可能性もあり、「妊娠を考えるタイムリミットが迫っている可能性」を教えてくれることもあります。
「まだ子どもは2年後くらいでもいいかな〜」と思っていたとしても、検査結果を知ることで「ちょっと早めに考えた方がいいかも」と今後のライフプランを考えるきっかけになるかもしれません。

他に受けておきたい検査

早めに妊娠を希望されるのであれば以下の検査も受けてみるのもどうでしょう?
1.卵管造営検査
2.子宮鏡検査
半年以上妊活してるけど妊娠しない場合に受けるのもアリです。

風疹抗体検査も大事!

これは女性も男性も受けて欲しい検査です!

妊娠中に風疹にかかると、赤ちゃんが「先天性風疹症候群」になる可能性があります。これは、白内障、先天性心疾患、難聴が主な症状です。

予防接種を受けていても抗体が下がっていることもあるので、「妊活を始めようかな」という段階で一度チェックしてみてください。
ちなみに、妊娠中にはワクチンの接種ができないこと、ワクチンを接種してから2ヶ月は避妊が必要なので、早めの検査がおすすめです。

先天性風疹症候群、コウノドリでもテーマになっていました。
こんな記事もあるので興味ある方はぜひ読んでみてくださいね。



妊娠・出産に関してや、女性のキャリアのこと、誰かに相談してみたいな…そんなことありませんか?
1月にはzoomでのお話会の受付を再開予定です✨
それまでの間は、マシュマロで匿名で相談受け付けているので、お気軽にどうぞ!


<参考資料>
・プレコンセプションケア, 総論, ライフプランニングと妊娠p57,58, メジカルビュー社
・こども家庭庁, 妊娠・不妊の基礎知識, https://funin-fuiku.cfa.go.jp/dictionary/theme05/  , 2024年12月11日
・厚生労働省, 風しんについて, https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index.html ,2024年12月11日




いいなと思ったら応援しよう!

さっこ|「私らしさ」をはぐくむ助産師
ありがとうございます🫶いただいたサポートは活動費やnoteのおとも(飲み物・おやつ・文房具)に使わせていただきます!