2度目の人工内耳手術
2023年2月に、2度目の人工内耳手術を受けました。
前回受けたのは、2014年10月です。
当時は保険適用が片耳だけでしたが、現在は両耳適用されます。
前回の人工内耳手術については下のnoteからどうぞ。経緯や不安な気持ちとかも書いてあります。今回は不安はなかったので、このnoteは淡々とした記録になっています。
私はもともと右耳を人工内耳手術していて、左耳は補聴器を使用してました。
しかし、補聴器をつけていると頭が痛くなったり、不調になることが増えていました。
そろそろ補聴器を新調しようかなと思いつつ、補聴器を付けていても実感できるほど聴こえが良くなる訳でもなく、それだったら高いお金を払って今後も補聴器を使って行くよりも、人工内耳手術をした方が良いのではないかと考えました。
新たに左耳に人工内耳を装用するにあたって、1番懸念していたのは、今埋め込まれている人工内耳が将来だめになったときのことでした。片方は手術せずに取っておいたほうがいいのかな?と。
そのことを先生に相談すると、もし今埋め込まれている人工内耳が聞こえなくなった場合、それから反対側の人工内耳手術をして聞こえるようにリハビリをするまでに、両耳共にまともに聞き取れない期間があることのほうが、その後の聞こえの回復に影響があるとのことでした。
そのため、むしろ今両耳ともに人工内耳にした方が良いのではと言うことでした。
納得して、すぐに手術の手続きに進みました。
入院および手術するにあたって、前回の2014年から変わっていた点がいくつかありました。
1つ目は、コロナの影響で入院期間が短くなっていて、私は6泊7日でした。入院2日目に手術することになりました。
2つ目は、髪の毛を剃る必要がなくなっていました。それはうれしかったです。
3つ目は、脱水防止のOS1を飲まなくなっていました。※あくまで私のかかりつけの病院の話です。
以下は入院生活から退院後までの雑多な日記というか、メモです。
1日目
朝イチで入院手続きをして、コロナの検体検査をしました。お昼前に結果が出て、無事に陰性。担当の先生が病室まで顔見にきてくれました。
お昼ご飯を食べて、看護師さんから入院期間の説明を受けて、昼寝をして、シャワーを浴びて、夜ご飯を食べただけです。21時から絶食でした。
21時までは好きなもの食べてよかったので、アイスを食べたり、お菓子を食べました。
2日目
手術日です。朝6時から水も禁止でした。8:00に手術着に着替えて、自分で手術台まで上がりました。手術室なんてなかなか入れないので、よく見ておきました。寝転がって、麻酔を入れられて、「腕痛いですー」と言った瞬間から記憶がないです。その後の記憶は手術が終わりストレッチャーで部屋まで運ばれていました。3時間絶対安静で、エコノミー症候群防止に脚にはマッサージ器具が装着されました。動けたのは17時頃です。水をたくさん飲みました。夜ご飯は五分粥でした。痛みも眩暈もほとんどなかったですが、昼間は丸々寝ていたので、夜は全く寝れませんでした。頭は包帯ぐるぐる巻きです。
この日に朝から手術して夜寝れないことでリズムが狂い、入院中はずっと夜寝れませんでした。
3日目
手術翌日です。朝から生理痛と戦ってました。手術箇所は痛みなしです。前回はめちゃめちゃに痛かったので拍子抜けでした。めまいもなし!
朝と昼は五分粥で、夜から常食でした。お粥が苦手で進まなかったので、プリンやチョコレートなど食べました。
4日目
朝からサイレンやトランペットのような激しい耳鳴りがしました。めまいもしました。前日に久しぶりにお通じがあって、かなりいきんだのですが、それもよくなかったそうです。耳鼻科の検診に行って、包帯が外れました。うれしかった。
5日目
耳鳴り。頭痛。夜はやや鈍痛。看護師さんに痛いかと聞かれたので痛いと答えたら、「10段階で言うとどれくらい痛い?」と聞かれて「1です」と答えました。笑
なので痛み止めを飲むことはなかったです。久しぶりのシャワーがうれしかった。
6日目
耳鳴りがして、頭を冷やしました。でも順調。書くことない。
7日目
レントゲンをとり、手術の傷口の脱脂綿をとってもらいました。無事に退院しましたが、少しフラフラしてました。疲れていて、頭痛や、傷の痛みがありました。
退院後一日目
よく寝ました。頭痛がすごかった。
午後も寝て、ましになりました。
耳鳴りはします。
退院後二日目
頭かち割れるかと思うほど痛かった、、、、!!
ステロイドが切れたことが原因のようです。この日が一番辛かった。笑
退院から1週間後、音入れ日
髪のすれる音うるさい、、
紙の音が鈴の音のように聞こえる
話し声が宇宙人のように聞こえる
音入れ1週間後
電子音ぽさが軽減して、耳鳴りもマシに。
多くの人の声をひろうのを実感!
でもくぐもったかんじで聞き取りづらい。
新たに手術したのは左耳ですが、左隣の人と会話も一応できた。
音入れ1ヶ月後、病院にて
電子音ぽさ減ってきたのでボリュームアップ!
聞きやすくて、音の高さも少しずつわかるように。
YouTubeや音楽も大きい音ならば左耳だけでも楽しめる。
音入れ2ヶ月後
左に座ってる人の言うことわかる!
おばあちゃんの言うことよく聞こえた!
と、ここで記録が終わってました。
順調に聞こえるようになったからだと思います。
音入れから一年半経過した2024年9月頃の状況を記載します。
まず、耳の聞こえが良くなったことに自信がついて、転職をしました。
新しい職場でも大きな問題なくやれています。
一年経過時よりも、一年半経過時のほうがより聞こえが良いです!
映画はずっと字幕メガネを借りていたけれど、アニメも邦画も字幕メガネなしで問題なく理解できます。
初対面の人が多いセミナーで、円卓を囲ってディスカッションする際も、問題なく参加できます。マスクしてる方もいたのに!これには驚きました。
片耳ずつだと違和感あり、元々ナチュラルに聞こえていたはずの右の人工内耳だけでも違和感を持つようになりました。
それでも両耳の聞こえが格段に良いので、手術して本当によかったです。
そして2024年10月頃に発覚しましたが、元々の右耳の電極は一つ壊れてしまって、使用電極を減らすことになりました。
なので右耳の聞こえはすこし悪くなりましたが、使用電極を減らした状況に2025年2月現在は慣れており、特に問題ないです。
右耳は高めに聞こえて、左耳は低めに聞こえるので、バランスが取れています。その点も両耳手術してよかった。
とにかく、私は手術してよかったです!!
いいなと思ったら応援しよう!
