![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104541794/rectangle_large_type_2_927b80192c173e70fed4ef5c2e455283.png?width=1200)
ピアノ連弾という素晴らしきもの
私は連弾が大好き。
教室の発表会では恒例です。
するもしないも自由としていますが、今年はメンバー全員私や誰かと何か1曲弾くことになりました^ ^
今年もあと2週間に迫ってきていて、ひぇー!っと言いながら楽しく練習しています。
昨年は同級生デュオが誕生しました。
今年はもう1組高校の時の同級生デュオが誕生します!楽しみです^ ^
🌿 🌿 🌿
トップの写真は、3月のここぴあのin東京の時にnoteの友人Sunaoさんと連弾練習をした記録。
Sunaoさんはショパンも弾けちゃう方だから、レッスンとしてではなくて、友人として純粋に連弾練習のオファーをしました。
私は元来人見知りなので生徒さん以外のプライベートで「連弾をしてみたい」なんて思う方は滅多にいないんだけど(やっと2人目)、そう思った時点でもう大丈夫なんですよね。
時々メッセージを交わして仲良くさせていただいていることもあって、初めて会った気がしませんでした。
昔から知っていたような、なんなら以前どこかでご一緒してたような不思議な感覚。
「あの星ではお世話になりました〜」
みたいな、ってSunaoさんも言ってた(笑)ほんとにそうね!😆
初めて連弾のオファーをした時、とても喜んでくださったけど、どこか遠慮がちな、間違えて迷惑かけてしまいますが、的な戸惑いもお持ちでした。
そういう方は多いです。
教室の生徒さんはもう長年のお付き合いなので、みんなワイワイ楽しくやってますが、慣れない頃はやっぱり誰もが同じようなことを言ってました。
「先生に迷惑かけちゃう」
「相手に迷惑かけちゃう」
日本ってまだまだそうなのかな。
もったいないです!
どうして?
間違えたらだめなの?
そんなのお互い様じゃない?
お互いのピアノを通して
心を通わせる
エネルギーをやりとりして
音楽を作っていく
連弾って本当に楽しいものよ!
心が通っていれば
お互いの間違いすらも楽しくて愛しい
二人並んでピアノを弾いている
それだけでもう素晴らしいセッション!
そのことがすでに尊いんだから
一番弱い時のわたしで、幸せになりたい
これはnoteで出会ったSunaoさんの名言中の名言だと思っています。
この言葉を見つけたときどれだけ心が救われたかわかりません。
そして自他の“弱さ”を愛せること、それが人の本当の強さなのだと私は確信しています。まだまだですけどね、目指しています。
おおげさな話のようですがどんなことにも通じていて、連弾でもそうですね。
お互いのミスをも愛おしく感じられる関係性というのは本当に素敵ですよ!
Sunaoさんが3月の私との連弾練習のことを記事に書いてくださいました。
連弾の怖さを払拭できたようでとても嬉しいです!
Sunaoさん、ありがとうございます❤️
本当に楽しかったな!
また月末の吉祥寺、楽しみにしています😊
その前に発表会、頑張ります🥰
最後までお読みいただき、ありがとうございました!💐
5月29日ここぴあの個人レッスンin東京、5/7(日)まで募集中。
※募集は終了しました。今回予定が合わなかった方は↓↓LINE公式までご連絡ください。次回優先的にご案内させていただきます。
ここぴあのへのお問い合わせはこちらへ👇👇👇