隠したおやつvol.3私の推し活道…おじゃまします✋
どうも、mikikongです。
先日くじらさんより「mikikongさんにぴったりのテーマだからゲストでコラム書いてみない?」とお声掛けをいただき、僭越ながらこちらのコラムリレー企画におじゃまさせていただくことになりました😉
まずは自己紹介をば。
「オタク」の「推し活」
日頃「HYBE全推しおばさん」やらしていただいてますのでね、推し活と聞いて私のことを思い出していただけるとね、やりがいあるってもんです。
さて、私mikikongをひと言で表すとしたら、まず最初にオタクというワードが出てくるでしょうね。
もちろん自覚あります😅
とはいえ、くじらさんからこのコラムのお話をいただき、世界のオタク代表として何をお話しすべきか?と考えたら、プレッシャーで大好きなビールが1.8リットルしか飲めませんでした。
それで同じくオタクとして生きている夫に助けをもとめたところ、意外な言葉が返ってきました。
「mikikongはオタクだけど、本物のオタクじゃないよ」
え、どゆこと?
オタクの皮をかぶった一般人ってこと?
私のオタクとしてのプライドがガラガラと崩れていく音が聞こえた。
「んー…溺れない程度にサラーっと上澄を味わう?ニュートラル?どこにでもいける態勢?」
え!
何を言ってるかわかりません😑
「つまり、広く浅くなーんでも楽しみたい人ってこと!」
それは、そう。
「結局極めることを拒否ってるあたり、かなりビビりだけどね。俺はあなたはやれば出来る人だと思うけど、絶対深入りしないよね。プライド高いからかな?」
って捨てゼリフを吐いて消えた。
ビビってるだと?
え?
まことに心外です💢
どうやら…
夫が思うオタクとは、大好きなことをとことん掘りたい!とか、とことん道を極めたい!という人で、大好きなものには貪欲かつストイック(どっちやねん)な人なんだってさ。
夫よ…
それはオタクじゃなくて、プロですわ。
極めたいとかじゃないんや。
あたしゃすんばらしいプロの仕事や技を、やんややんや言って崇めたいんや。
すんばらしく頑張っているプロや、ホンモノのプロになろうと努力している人を、ワッショイワッショイ応援したいんや。
とんでもなく美しい芸術を、ブラヴォー!と泣きながら堪能したいんや。
つまり私は
推すこと=応援すること。それをオタク的に楽しむ人です😆
PTA活動という推し活
以前、息子と娘が高校生の頃に、縁あって(くじ引きで当たった🤣)PTA本部の活動をしておりました。
めっちゃ楽しかったんですよねぇ。
息子は男子高だったので、なかなか潜入出来ない場所に行けるっていうのがめっちゃワクワクしてました(アブナイ感じではないですよ?😅)
役員にはわりと卒業生のお父さんたちが多く、気楽にやれたのも良かったです。
娘は女子高だったので、校内に足を踏み入れると自分が女子高生に戻ったみたいな気分でした🥰
息子の高校での役員経験があったので、自然とリーダー的役割を任されることになり、それはそれで勉強になりました。
PTAというと面倒くさいイメージがあると思いますが、
大好きな推しである子供たちが、快適に充実した学校生活をおくるためのサポートなんですよね。
ってことはPTA役員は推しの運営側のヒトってことですね!
ひゃあ~!想像しただけでワクワクしますね!
となると…
校長先生はパンPD
担任の先生はマネージャーさんってことじゃない?
「うちの娘、家では全然学校のこと話してくれないんです」
って相談すると
「あぁ、〇〇さん日頃ポヤぁっとしてるけど要所要所で毒吐くんですよね、それがめっちゃ面白いの!」
って答えてくれるマネージャーオンニいや担任の先生✨
情報ありがとうございますッ😭
それ、公式ツイにあげちゃっていいヤツですかッ?
もうね、どんどん妄想が膨らみますね。運営側に回っちゃうとね。
以下、例をあげてみましょう。
その1
「練習熱心なメンバーが練習室を夜間も使っていいかっていうんだけど、セキュリティ強化する?」
訳👇
勉強熱心な生徒が図書館を夜間も使いたいっていうんだけど先生はオーバーワークだから、司書さん雇う?
その2
「グループの全国ツアーが決まったけどハコ遠すぎでしょ。予算大丈夫?」
訳👇
部活が全国大会出場できることになりました!でも会場が九州なんですけどPTA会費から補助出ます?
その3
「本日の会議は、所属アーティストたちのトレーニングメニューと目標について、外部専門家を招いてレクチャーしていただきます。」
訳👇
本日の保護者会は、生徒たちの学習内容と志望校について、河合塾の先生を招き講演していただきます。
とかね😆
結論…
PTA会費を払うのは推しのCDを買うようなもの。
PTA総会はファンのオフ会。
授業参観はペンミ。
文化祭なんてもう、フェスですよ😆
そういうモーソーして楽しんじゃうのは、私がオタクだからなんでしょうねぇ…
夫が言ってた「広く浅くなんでも楽しめる」ってこういうことですね。
ああ、オタクでよかった💛
私の推し活道、それはオタク的目線で楽しむこと。
基本は応援団。
辛い時には「推し活」と思えばいいんですよ。
介護のお仕事してますが、困らせる利用者さんがいても
「推しがわがまま言うとる。私だけにしか見せない顔、尊い✨」
と思って乗り切る。
頑張ればチケット運上がるど!なんて考えたりしてます😉
ぜひみなさんお試しあれ👍
以上、私の推し活道でした。
くじらさんお誘いいただいてありがとうございました。
「隠したおやつ」チームの皆さま、おじゃま致しました~✋