言語化する練習
インプットした情報や本、映画、ドラマに対して自分の感情をアウトプット、言語化しておきたいと思いながらもできずにいた。
・自粛期間中、読んだ本や見たドラマを思い出じゃなくて記録として残しておきたい。
・転職を機に、ニュアンスで通じない「言葉」で伝えることが仕事になったので、その練習をしたい。
という目的でnoteをつける。
飽き性なので、大きなルールは設けたくないけど、3つだけは気をつけて書きたい。
・具体的に書くこと
・自分の理由を持つこと
・だからどうしたいを書くこと
・その理由はできれば5つのどうして?を経たものとすること
4つ目はできればにする。
↓①どうしてできればなの?
難しいことや時間のかかることはめんどくさいし飽き性だから。
↓②どうしてめんどくさいの?
飽き性で、時間のかかることは続かないから
↓③どうして飽き性でめんどくさがりなの?
この場合、書く継続性から得られる達成感よりベッドで寝る時間が好きだから!
↓④どうしてそんなに自分に甘いの?
誰も見てないし、達成感を得るのに大きな努力がいることを知っている故に、その努力をする気力がない
↓⑤どうして気力がないの?
それを達成したところでゴールは?目標は?ってなる。
ってな感じ。
ここで3つめ「だからどうする」が出るんだけど、
じゃあ、このnoteを更新する目標・ゴールを作ればいんじゃね?と思うわけです。
結構自分の中では論理的だと思うんだけどどう?
だから、何事にも目標・ゴールって大事なんだよね、と改めて思う。
あくまでも、このnoteは最初に言った二つの目的を達成するための手段で、
その目的を達成した後の目標・ゴールを考えないとな。
目的;
・自粛期間中、読んだ本や見たドラマを思い出じゃなくて記録として残しておきたい。
・転職を機に、ニュアンスで通じない「言葉」で伝えることが仕事になったので、その練習をしたい。
目標・ゴール;
説得力のある話をできる人になる。→仕事でこの人に任せれば安心するという自信のある話し方ができるようになる。
こんな感じ?
いったんこれを目標にやっていこう。
さて、初投稿だから前置きが長くなったけど、
今回のテーマは「Appleを選んだのはどうして」みたいな感じにしよう。
なんかちょっとダサいから最後まで書いてからまたタイトルは変えたい。
最近、最近というのももっと具体的に書くんだった。
2週間前に、大学時代から使っていたパソコンを手放し、いや、大学時代から約7年間使っていたサーフェスを手放し、ついにAppleに魂を売りMacBookProを購入。
言ってしまえばかなり使いづらい。ショートカットキーも違えば、タッチパッドの操作も違う。もっと言ってしまえば、憧れ故にUSキーボードにしたので、キーの位置も違う。
Q.どうしてマックブック に変えたのか。
A.スタバでマックブック 広げて仕事したかったから。
って、途中まで書いてあったから残したけど、最初の投稿は目的と目標の話だけでいいと思うから、この続きはまた今度。
とにかく未完成でも、70点でも発信することが大事だとおもう。
ってことでまた次回。