![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865767/rectangle_large_type_2_bc85708606a8c87b37f6ea17a0bf1b0a.png?width=1200)
チーム作り① 本気の定義
3年前、自分の指導を見直す機会がありました。高圧的な指導は、絶対したくない、子供を馬鹿にするような指導もしたくないと思っていました。でも、気がついたらしていました。やってないつもりでしたが、子どもには高圧的と受けていたみたいです。
そんな時に出会った指導者!それが居酒屋の社長。てっぺんの大嶋啓介さん。
この人がまぁ、熱すぎる。熱過ぎて熱すぎて焦されてしまいました。
色々話をされたのですが、1番は『日本一の朝礼』。でも、これはコロナの影響もあるのでまた今度書きます。
その次は、本気の定義。
(1)自分で決める :他人が決めるのではなく、自分で決める。
(2)やり続ける。 :本気の人は途中で投げ出さない、逃げ出さない。
(3)本気でやると楽しくなる。:辛い苦しいは本気でない証拠。
(4)本気の人に人が集まる。 :周りがほっとかない。手を貸したくなる。
当たり前だけど、文字に残すとなるほどーっと感動してしまいました。
これをチームに話をし、私の声かけも変えました。
チームづくり編も残していきます。
チーム作りの原点
自分はしてませんが、これが指導者と思っている人が多いという現状です。