見出し画像

納車後 一週間

納車になってから一週間経ちました。
祝日もあったので、近場をドライブしてきました。

往復約60㎞のドライブでスタート時の航続可能距離350㎞ 帰着時250㎞でした。暑い日だったのでエアコンもガンガンかけました。途中充電することもなく、航続可能距離が250㎞も残っているなんて旧型リーフの経験者としてはただただ驚きです。

他にもドライブ中に気付いたことをまとめてみました。

e-Pedal

アクセルだけで加速・減速・停止ができる機能。回生ブレーキも働くため、発電し走行可能距離が伸びます。結構な距離走ったかなと思って走行可能距離を見ると減ってなかった時があり、かなり驚きました!

プロパイロット

他の車種にも付いている機能ですが、我が家では初めての機能だったので、使ってみることに。自動車専用道路や高速道路などで前の車との車間距離を保ち、自動運転しました。走行速度も設定でき、ボタン1つでオンオフができます。プロパイロットを使用している間はアクセルもブレーキも踏む必要がないため、楽ではありますが、もちろん過信せずにすぐにブレーキを踏める状態にはしています。

オーディオ

新型リーフではCDが聞けません。我が家は車でCDを聞くのが当たり前だったので、かなりの衝撃でした。USBとHDMI端子があるので、スマホを繋げて無事に音楽を聞くことができました。

充電

我が家の充電プランはZESP3のシンプルプランです。月額550円(税込) 急速充電器 10分550円(税込) 普通充電器 1分 1.65円(税込)
このような料金がかかります。

イオンでWAONによる支払いをすると急速充電器は30分300円で利用できるという情報をゲットしたので、外で充電するときはイオン一択となりました。

航続可能距離

旧型リーフでは急速充電器を使って充電しても航続可能距離は100㎞でした。普通充電器で100%まで充電しても130㎞でした。途中でガス欠ならぬ電欠になったことはないものの、電欠ギリギリは何度もありました。
新型リーフは85%までしか充電できてなくても航続可能距離365㎞と、余裕の距離を表示してくれます。いつか長距離旅をしてみたいです。

いいなと思ったら応援しよう!