![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99285549/rectangle_large_type_2_ff7ae761a2a0c415a9fc11baa1425c54.png?width=1200)
【未経験歓迎!】スマホアプリ開発を0から学べるコミュニティ「QueensTechLab」ってどんなところ??
今回は弊社が行っているエンジニアコミュニティ「QueensTechLab」について書きたいと思います!
QueensTechLabとは?
未経験でもOKのスマホアプリ開発勉強コミュニティです!(実際に未経験の方が参加しており、一緒に勉強しています)
コミュニティの目的は大きく3つあります。
・エンジニア仲間を増やしたい
・スマホアプリ開発に興味を持ってくれる人を増やしたい
・フロントエンドについて興味がある人と仲間になりたい
未経験だけど開発に興味があるという人は結構多いので、そういった人たちの興味を実際に現場に出ているエンジニアと一緒にやることで育てていきたいという思いがあります。
どんなことしているの?
課題をお渡しするので、各自課題をやっていただきます。
課題って何・・・?って思いますよね。
課題とは、「スマホアプリ開発の流れ」を一通りまとめた内容をまとめたものです。
(その課題を完遂できれば「現場に出れるレベル」の内容になっています))
前半は基礎からですが、後半からスマホアプリ特有の機能や考え方が入ってきてむずかくなります。
ですが、その難しいを解消するための環境(= コミュニティ)なので、どんどん使ってもらって「できない」から「できた」という経験を増やして行ってくれたらとても嬉しいです!
そして、難しいを解消するための環境がdiscordとslackです。
週1回discordを使ってコミュニティ参加者と弊社社員で会話をする時間があり、情報交換をしていたりします。(基本はSlackで質問をしたり、課題の提出をしてもらったりしています。)
実際の風景
![スクリーンショット 2022-02-21 18.55.33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72735617/picture_pc_31b887a1a0b4f64c9b414e1fc7452535.png?width=1200)
![スクリーンショット 2022-02-21 19.30.05](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72735627/picture_pc_e2380b6fbe5e72e3daa7080a70261aea.png?width=1200)
こんな感じでゆるく楽しく情報交換をしています!
応募方法
LPサイトから申込
面談の日程調整
コミュニケーションが取れる方に参加していただきたいため面談形式を導入しています
面談 (30分程度)
コミュニティの説明
現在のスキル等のヒアリング
採用!となった場合、コミュニティのSlackとDiscordにご招待
まずはお話だけでも聞いてみたい!という内容でも全然OKです!
気軽に声をかけてくれると嬉しいです✨