![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58749855/rectangle_large_type_2_b1c706234d237071272872aa2633abc4.png?width=1200)
入社して半年のエンジニアの振り返りを対談で行ってみた
こんにちは!
マンハッタンコード(以下MHT)のエンジニア、トム(@MHTcode_TOM)とアルバイト勤務をしているきよです!
今日はMHTに入社して半年のトムが対談形式でMHTでの働き方を振り返ってみようと思います。
本題に入る前に!
株式会社マンハッタンコードとは?
マンハッタンコードは、スマートフォンアプリの開発に特化した会社です。
スマホアプリに関するエンジニアリングから、デザイン、プロジェクト推進などアプリ開発を総合的に請け負うことが可能です。
お仕事のご相談・ご依頼は、以下のLPサイトからお問い合わせください。
プロフィール
トム
新卒入社したJavaメインの開発会社を退職しMHTに入社。今はSwiftを使ったiOSアプリ開発を行なっている。
自社の作業では役割として、ガレージチームの一員として活躍している。
きよ
業界未経験からエンジニアになるため、日々勉強しながらMHTでアルバイトとして働いている。
(トム)
僕、今年の2月にMHTに入社したんで、ちょうど半年になるんですよね。
(きよ)
そういえば、トムさんって転職前もエンジニアされてたんですっけ?
(トム)
そうなんです。もともと大阪の方でJavaのエンジニアをしてました。基本的には客先に常駐して仕事してましたよ。
(きよ)
実際にMHTで働いてみて、前職との違いってどういうところでしたか?
(トム)
やっぱり自社のことを自分たちでやるところですね。
前の会社だったら、基本的に帰社することもほとんどなくて客先に常駐しっぱなしなんですよね。自分の会社について考える時間もなく、ただ毎日客先で仕事をこなしていました。
でもMHTだったら自分たちの会社を成長させるために何をすべきかを社員全員で考えて行動しています。ここに大きな違いを感じています。
(きよ)
あー確かにエンジニアはずっとコードを書いてるイメージがありますね。そもそもエンジニアの方はエンジニア業務以外をやっているものなんですか?
(トム)
そうなんです。エンジニアがプログラミングをするだけでなく、自社のこと・ビジネスのことを考えるというのは珍しいですよね。
エンジニアであってももっとビジネスのことをやっていけるようになろうという会社の方針もあり、エンジニアであってもデザイナーであっても自社の担当業務を持っております。
1日の流れとしてはこんな感じですね笑
(きよ)
へえー、エンジニアをしながら自社のこともやっていると結構大変そうですが実際どうなんでしょうか。
(トム)
もちろん大変なこともありますが、1日1時間自社のことをやると決め日々の業務を設計することで両立できるように取り組んでいます。
(きよ)
前職でエンジニアをやっていた時と今の仕事への考え方の変化とかありますか?
(トム)
そうですね、仕事の全体像を意識するようにはなってきています。前職の時ですと目の前のタスクをこなすことを求められていました。
今はタスクをこなすだけでなく、何をタスクとするかを考え、優先順位をつけることそのものが仕事になってきています。「仕事」はただただ手を動かすことではないんだなと実感している毎日です。
(きよ)
MHTの自社の仕事は具体的にどんなものなんですか?
(トム)
自社サービスの開発や採用・営業を社員で分担して行っています。それぞれどのように進めていくのかを設計して戦略を立てるところから取り組んでいます。
(きよ)
エンジニアでありながら、自社の業務を行うことで成長したなあと実感したことはありますか?
(トム)
設計の重要性に気付いたことですかね。これまではある程度設計やスケジュールが引かれてからタスクを割り振られることが多かったです。
先ほども言いましたが、自社の業務を行う上で自分たちで設計から行っています。目標を実現するためには何をいつまでにやるのかを考える必要があります。
これはエンジニアとしても不可欠な能力です。
お客さんの要望を汲み取り、設計・見積もりをして納期までにやることを決め、実装していくことが求められています。エンジニアとして仕事をする上で身につけるべきことと自社の業務をやる上で必要なことが結構被るんだなと感じています。
まだまだうまくできていないことが多いですが、今できていないことがそれだけ自分の伸び代なので楽しみながら毎日仕事をしています!
まとめ
今回は、入社半年のトム(@MHTcode_TOM)の業務や仕事への取り組み方の変化を対談形式でまとめてみました。
自社業務で練習をすることで、クライアント先での業務を練習した通りに実施することでより高いパフォーマンスで仕事をすることができるようになりました。
例えば、お客さんの要望や設計・見積もりも行うことで参画しているプロジェクトを俯瞰的に捉えられるようになったと実感しています。
今後の更なる成長に期待ですね!