2024 不二阿祖山太神宮に行ってきました
こんにちは。白です。
たぶんご縁があって山梨県富士吉田の不二阿祖山太神宮にお参りしてきました。
私はスピリチュアル系の記事を書いていますが、それほど積極的にパワースポットに行くほうではありません。
子供のころから直観が鋭く、霊やオーラは可視化できませんが空気でわかるほうなので、目に見えないものに自分から影響を受けたいと思うタイプではありません。
パワースポットやスピ系のイベントに行くのは、人に誘われた、またはいつも行く場所の近くにあったという、自分にご縁を感じた場合のみです。
巻き込まれ体質なので、自ら好き好んで巻き込まれそうな場所に行かないというのも理由のひとつです。
同じ内容の動画を二本、立て続けに観ました。
中村咲太さんとみこゆかりさんの動画で、「目覚めた人数が足りない」という内容でした。
中村咲太さんの動画を観ました。自分がライトワーカーかどうかはとにかく、以前接種者の友人に肺炎の枠接種をやめるよう言えなくて、「頭と心と行動が違うな」と思っていました。
二三日後にみこゆかりさんの動画がようつべに出てきました。みこゆかりさんの動画は初めてでした。
「咲太さんと同じことを言っている人がいる」と私は動画を観始めました。
そこでみこゆかりさんがおっしゃっていたのが「不二阿祖山太神宮に行け」ということでした。この動画で気になる人は「行けばわかる」という、高次元の神様のお話でした。
不二阿祖山太神宮の神様は国常立尊(くにのとこたちのみこと)で、日本神話で天地開闢をした根源の神様です。
大本教の「艮(うしとら)の金神」、日月神示の神様です。
日本神話に詳しくない私は「ワンネスのことね」とざっくり考えて、親に挨拶に来なさいと言われたので行っておこう、とやはりざっくり思いました。
次の朝、国常立尊のことを調べていた私は、国常立尊が厳しかったので黄泉の国に追われて閻魔様になったこと、国常立尊の誕生日と命日が十月十日であることを知りました。
私がみこゆかりさんの動画を観たのも十月十日でした。
てろてろ車を運転して富士吉田の不二阿祖山太神宮に行きました。富士山の北側にある神社です。
途中山中湖で下りて、かぼちゃのほうとうと味噌田楽を食べました。
紙ナプキンが残っているあたり、大雑把な性格が出ています。
不二阿祖山太神宮がカーナビで出てこず、あと数キロのところで小一時間迷いました。
神宮は住宅地を抜けた山の手前にありました。道中とくに標識もなく、大きな神社ではないのだなと思いました。
駐車場から神社へ上がる道で、ダークスーツを着たおじさま二人連れといっしょになりました。参拝客でした。
参道に里山のような水田とマコモの畑があり、マコモいいなーと思いながら神社へ上がりました。
神社の鳥居が三角形の特殊な形で、中心にエネルギーがあるそうです。私はそこではパワーを感じず、本殿のほうを見上げました。
本殿といっても、神域の中心に枯山水の庭と小さな社があるだけで、建物はありません。
そこから陽炎のような気(氣)が立ち上っていました。ものすごいエネルギーで、十メートルくらい間隔があるのに、視界がぼやけて軽いめまいがします。
炎が激しく上がっているさまから、光と熱を抜いた感じです。
社に参拝して、身体がエネルギーでたぷたぷするのを感じながら、ベンチに腰かけました。
神社の横に食べ物を売っている屋台があり、そこに二十人くらいの人が集まっていました。ダークスーツの男性たちが参拝し、その後もぽつぽつと参拝客が来ています。
参拝客の邪魔にならないようベンチに座りながら、氣を充電しました。
神社の端からグレーと白の猫が現れて、伸びをしました。猫がこちらを見たので、私は「こんにちは」と軽く挨拶しました。
しばらくすると、猫がこちらに歩いてきました。グレーに白の靴下を穿いた猫で、きれいな毛並みでした。
私が手を差し出すと、猫は私の足をするりと尻尾で撫で、一メートル離れたところに座りました。
ふたりでしばらくぼんやり神社を眺めていました。私は充電中です。
観光客のひとりが猫に寄ってきて写真を撮ろうとしたので、猫は元きた神社の端にのそのそ去っていきました。
圧倒的な出席率を誇るうちの大学の猫を思い出して、この一帯の主なのだろうと思いました。
エネルギーで身体がたゆんたゆんになったので、満足して家に帰りました。
神社のご神水がおいしかったです。今度行くときはペットボトルを持って行こうと思いました。
それ以降とくに御利益はありませんが、私の部屋に数日お香のような匂いがしていました。行ったときは気づきませんでした。
うちの猫の匂いが染みついているので、私は動物にはわりと好かれるほうです。
聖フランチェスコを目指せということかと考えていたら、ようつべに聖フランチェスコの動画が出てきて、お前思考を読んだのか、とパソコンに対して思いました。
相方さんとお土産のシャインマスカットを食べて、相方さんに「甘いけどぶどうの味がしない」と言われて「確かに」とハッとしました。
今度行くときは巨峰系のぶどうにしようと思いました。