![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83469468/rectangle_large_type_2_e44615c2be0b6aa4e1b30c9e0af26e66.png?width=1200)
【魔女の泉4】最低ステータス攻略 チャート実走編
はじめに
本記事は「【魔女の泉4】最低ステータス攻略 チャート構想編」で作成した方針に沿って「魔女の泉4」をクリアしたときの記録です.本記事単体で読んでも問題は無いと思いますが,本チャートの行動に疑問が生じた際はそちらも見てみてください.
なお,本チャートには膨大な作業量が含まれています.良い子は絶対にマネしないでください.
上記の記事で作成した方針は次のようになっています.
方針
1.チュートリアルの修練2回目ではボーナスが発生しないようにする2.MAG,STRを必要なだけ上げてストーリーを攻略していく
3.MAG,STRを上げただけでは対応できない敵が現れた場合は,基本的にはAGIだけを必要なだけ上げる(上限255)
4.ミラックの泉クリアまでに闇の角を1回だけ使う.
5.ラスボス戦前にSTR,MAGを1まで下げる
上記の方針に加え,実際に走る際には次の2つの縛り(?)も課していました.
MAG,STR,AGIはその時々で必要最低限となるように上げる
幸運の髪飾りは可能な限り使わない
1つ目の縛りは最低ステータス攻略を謳っておきながら,道中にMAG,STRを上げまくって無双することが出来ることに違和感を覚えたから設けました.
2つ目の縛りは基本的には楽をするためです.1つ目の縛りをきっちりやろうとするとTASさんばりに幸運の髪飾りの効果を発動させないといけない場面があると予想されたので設けました.
方針を確認したところで始めていきましょう.
第一章 小さな王,モカモリ
入手するために経験値獲得を伴うアイテムは派遣によって増やす.増やすタイミングについてはあまりこだわる必要はないが,ベリオンなど移動のために倒す必要のある敵のリポップタイミングにだけ注意が必要.
チュートリアル
始まって早々注意ポイントの修練がある.修練2回目でボーナスが発生していないか目を光らせておく.発生したらリセット.
![](https://assets.st-note.com/img/1658822429374-KSY6QCuLvn.png?width=1200)
ポエルター
ついでにドーリスを倒して水玉を獲得しておくと二度手間にならない.
ランブラゴン
プルベルからクマの肉を,巨大なプルベルからクマの胆を獲得.(STRドーピングに使用)
ロビーのイベントで霊石Lv.3に.
コーバからコーバの爪を獲得し,装備する.
マリアンナ ウリス ウリスの仲間×4
霊石Lv.4に.
沼鳥から赤い宝石を獲得.(特殊装備の購入に使用)
スライムから未消化のはやばや羽毛を,プルコンからはやばや羽毛を獲得.(AGIドーピングに使用)
派遣で赤い宝石を120個ほどに増やす.
赤い宝石を数個売ったお金で風のペンダントと力のペンダントを購入する.
風のペンダントを装備する.
(小人族ガーディアン)
ここらへんから通常攻撃では対処が難しくなる.赤いポーションを使用しながら敵の攻撃を耐えて覚醒し,アガモの盾の効果で敵の攻撃を吸収して一気に倒す.
Tips
アガモの盾の効果で敵の攻撃を吸収するためには魔力覚醒状態を維持する必要がある.そのためにはアイテムを使い続けなければならないがHP,MP満タン状態では回復アイテムを使えない.そのような場合は,黒い王冠を使用すると何も起きずにターンをスキップできる.
霊石Lv.5に.
白いドラゴン
霊石Lv.6に.
第一章終了時ステータス
![](https://assets.st-note.com/img/1658890650126-TUnJoLzJKU.png?width=1200)
第二章 繋がりの種
(ベリオン)
マンマトス ウリス ウリスの仲間
霊石Lv.7に.
黄金リンゴ,白いメロン,青い木の実を採取.(レッドポエルター戦で使用する虹色の果汁の材料)
ウリスを追いかける前にルビード町に行って,行商人から幸運の髪飾り,勇
気の肩章,狩人の服,ルカの羽を購入.幸運の髪飾り以外を装備する.
そのまま東海岸へ行き,宝箱から魔法図鑑(中級)を入手.(スッポン鍋のレシピ)
ウミガメからウミガメの背甲を獲得.(STRドーピングに使用)
ウリス
スターリー
![](https://assets.st-note.com/img/1658889590069-HU5EHRiDER.png?width=1200)
初期ステータスでは倒せない敵との初邂逅.
モカモリの戦闘時AGIを140(スターリーの2/3)以上にする.
(敵の攻撃)→回復→(敵の攻撃)→魔力覚醒→回復→(敵の攻撃)→……
ある程度ダメージを吸収したらアガモの槍で倒す.
AGI+19.霊石Lv.8に.
プルトの町の道具屋のところへ行きサブクエを発生させる.プルト東の森で救助.宝箱からプルト森に捨てられた魔法図鑑を入手.(虹色の果汁のレシピ)
(ベリオン)
アルフェン
![](https://assets.st-note.com/img/1658889652178-c4jkAkORa4.png?width=1200)
モカモリの戦闘時AGIを160(アルフェンの1/2)以上にする.
魔力覚醒状態で6ターンほど経過してからアガモの剣で倒す.
AGI+9.霊石Lv.9に.
ルナタ勇士 ルナタ下級勇士
西ルナタ森に行ってルナタの赤キツネから狐の尾の毛を獲得.
ルナタ鉱山に行って鉄粉,エルビュート,ネオディミュを採取.
(ルナタ勇士)
ルナタ森北部に行って転移魔法陣を登録する.
プルトの町に行って武器商人からレシピを貰い光るネオディミュ製爪まで作成する.エルビュート製爪を装備.
マリアンナ ウリス ウリスの仲間 +α
マリアンナ ウリス ウリスの仲間 ルナタ勇士隊長
![](https://assets.st-note.com/img/1658889710326-Gn12mT2vaS.png?width=1200)
モカモリの戦闘時STRを3285,AGIを234以上にする.
ルナタ勇士隊長は防御力無視の高威力攻撃を放ってくる.これを防ぐ手段はないので,先制して魔力爪の突き一撃で倒す.(必要STR3285,AGI210)
また,後ろに控えている大砲3門も強力であるため隊長の次に優先順位が高い.セシリアを召喚してアガモの眼で倒してもらうのが一番早い.(必要AGI234)
残りは特に問題ない.
STR+33,AGI+93.霊石Lv.10に.
レッドポエルター戦に備えて虹色の果汁を5つほど調合しておく.
(小人族ガーディアン)
シャルリー碑文の影を倒した後にまた通る必要があるため,そこまでは無駄な時間経過を避けて,小人族ガーディアンがリポップしないようにしたい.
白岩山
![](https://assets.st-note.com/img/1658889847670-srFNxW6KGB.png?width=1200)
MPを消費して魔力覚醒ゲージをため,ヌークコーポレーションやアガモの槍の多段ヒットを活用して倒す.
霊石Lv.11に.
レッドポエルター
こちらから攻撃が出来ない特殊な戦闘.さらにレッドポエルターのAGI=モカモリのAGIになる.1,4,7,10ターン目に強攻撃を放ってくる.
ブラウニングライト,幸運の髪飾りを装備.
初手バロン召喚.初撃を防ぐ手段はないので幸運の髪飾りの効果で回避する.2,3ターン目の弱攻撃を食らって覚醒ゲージを貯めて覚醒する.後は回復しながら耐えるだけ.
装備を狩人の服に戻して,幸運の髪飾りを外す.
シャルリー碑文の影,レッドポエルター
![](https://assets.st-note.com/img/1658889948050-jxwBrI6UCR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658889961203-Z5EzOu7vYh.png?width=1200)
戦闘時AGIを380以上にする.また,ヌークコーポレーションでシャルリー碑文の影を一撃で倒せるようにAGI,STRを上げる.ヌークコーポレーションのダメージ計算式は本記事のおまけに載せている.
ヌークコーポレーションのダメージ寄与率はAGIの方が高いため,ステータスの合計値を最低限にするならばAGIを基礎値255まで上げた方が良いが,AGIは後々修正が効かないので安全のため今回はSTRを上げた.
ガード→(影の攻撃)→ヌークコーポレーション
STR+160,AGI+67.
イベントによりHP+1000,MP+1500,MAG+500,STR+300,DEF+100.
(小人族ガーディアン)
無駄な行動をしていなければリポップしていない
エディス
![](https://assets.st-note.com/img/1658889999640-TYw148hLF1.png?width=1200)
エディスは最初のターンで闇の魔力を纏う.この状態になるとエディスはダメージを反射する.
現状のステータスだと物理攻撃,ヌークコーポレーション,アガモ武器で攻撃すると反射ダメージが大きくて相打ちになってしまう.また,魔法でちまちま倒すには防御が間に合わない.
結局,魔力爪からの突き一撃で倒さなければならない.(必要STR39336)
装備は指揮官の制服,光るネオディミュ製爪,力のペンダント
STR+1724,霊石Lv.12に.
イベントでMAG+400.
装備を狩人の服に変える.
ウベスタン
![](https://assets.st-note.com/img/1658890027322-ndzBLavfxF.png?width=1200)
硬いし攻撃力も高い純粋に強い敵.必要なSTR値が跳ね上がる.戦闘時STRを 319224以上に,AGIを440以上にして2回先制で止めをさす.
突き→魔力爪の突き
STR+17699,AGI+48,霊石Lv.13に.
風のペンダントを装備する.
第二章終了時ステータス
![](https://assets.st-note.com/img/1658892019054-2KAN14u2jt.png?width=1200)
第三章 危険な侵入者
(ベリオン)
パイベリー ジャスティス
火の森に行きヒュエゴを倒してファイアフェザーの魔法を獲得.
(オニックス)
メテオニックス
![](https://assets.st-note.com/img/1658890060383-hRfvcbot0z.png?width=1200)
メテオニックスは物理攻撃が届かないため,ヌークコーポレーションで倒す.魔力覚醒ゲージを貯める手段としてファイアフェザーを連打する.ファイアフェザーをチョイスした理由は,ターン遅延が無くMP消費量が多いからである.それでも1回はメテオニックスの攻撃を受けることになるので,その攻撃は幸運の髪飾りで回避する.
霊石Lv.14に.
ミラックの泉で潜在力覚醒ポーションを6つほど購入する.
汚れたバルナドへ行き闇のドラゴンから大きな闇の角,闇の角を獲得.
闇の角を使用する.HP+294,MP-298.
アルカス
アルカス アクアリックス
![](https://assets.st-note.com/img/1658890089607-z4L6Fk0MlG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658890107282-bxED9219Hs.png?width=1200)
幸運の髪飾り3回目.アルカスのAGIが高いので優先して倒す
覚醒ポーション使用→(敵の攻撃を回避)→ヌークでアルカスを倒す→覚醒→…
霊石Lv.15に.
ミラックの碑文の影
突き一撃で倒せる.
霊石Lv.16に.
イベントでHP+2000,MP+2500,MAG+300,STR+200,DEF+100.
(ベリオン)
パイベリー ジャスティス アイールディ
テレノレッド
霊石Lv.17に.
リミューラ
ノヴァの隕石
![](https://assets.st-note.com/img/1658890168069-pHH6eBpisP.png?width=1200)
ファイアフェザー連打で倒せる.
イベントによりHP+1500,MP+2000,MAG+400,STR+200,DEF+100
セシリア ウリス スターリー
(ルナタ勇士)
ムルガーブと戦う前にコロナを採取する.
ムルガーブ
![](https://assets.st-note.com/img/1658890185584-CwRaFxhDV4.png?width=1200)
本編で2番目にAGIの高い敵.戦闘時AGIを550以上にして突き一撃で倒す.
AGI+30,霊石Lv.18に.
イベント後,ルナタの村の鍛冶屋からレアメタル製爪のレシピを貰い,作成,装備する.
(ベリオン)
ブリクニル
(ベリオン)
ルナ
(ベリオン)
古代の地の西門番
![](https://assets.st-note.com/img/1658890240300-Ps4JOwCtDq.png?width=1200)
ゲーム内図鑑の説明とは裏腹に防御力が非常に高い.おそらくモカモリのSTRに比例していると思われる.通常攻撃ではターン数が嵩むためヌークコーポレーションで倒す.幸運の髪飾りを装備.
覚醒ポーション→(敵の攻撃を回避)→ヌークコーポレーション
霊石Lv.19に.
古代の地の東門番
同上
古代の地の北門番
![](https://assets.st-note.com/img/1658890264029-fKsoiGj1s3.png?width=1200)
他の門番と違いAGIが低いので幸運の髪飾りを使うことなく,覚醒ポーションからのヌークコーポレーションで倒せる.
霊石Lv.20に.
黄金魔力の影
カバナス沼地でクロックスを倒し,ウリスの強化イベントを済ませる.
ウベスタン
![](https://assets.st-note.com/img/1658890286198-mOWlFuviEn.png?width=1200)
覚醒ポーションからのヌークコーポレーションでも倒せるが,
ファイアフェザー→突き→ファイアフェザー
でも倒せる.このゲームの火傷ダメージはどうなっているんだ.
どちらにしても幸運の髪飾りの効果を1回使用する.
霊石Lv.21に.
イベントによりHP+5000,MP+7000,MAG+600,STR+500,DEF+300
ジャスティス
ジャスティス ルナ アイールディ ブラックジョー
![](https://assets.st-note.com/img/1658890318520-nVQrOGddh0.png?width=1200)
ガード→(敵の攻撃)→ヌークでブラックジョーを倒す
後は適当に
霊石Lv.22に.
パイベリー
![](https://assets.st-note.com/img/1658890356158-q6X3Pf2wlw.png?width=1200)
ステータスがモカモリのステータスに比例している.現在のステータスならあまり強くはない.
霊石Lv.23に.
第三章終了時ステータス
![](https://assets.st-note.com/img/1658892281003-nFJ6yeyt4I.png?width=1200)
第四章 夢の世界
海ドラゴン
選択肢でエダンルートを選ぶとスターリーを倒して4800の経験値を得ることに注意.
(ベリオン)
第五章 繋がりの実
バロン
![](https://assets.st-note.com/img/1658890410337-tH3aDWGxBN.png?width=1200)
バロンは素の攻撃力は高くないのだが,味方だったときと同様にアガモの盾の効果で敵から受けたダメージを跳ね返す.舐めてかかると痛い目を見る.
AGIはこちらの方が1.5倍ほどある.そのためこちらに2連続のターンが回ってくることがあるので,その2ターンでHPを削りきるのが良いだろう.
2ターンで一番火力が出せるのはヌークコーポレーション+アガモの剣である.よって,こちらの行動は次のようにした.
エダン召喚→……→(連続ターンであることを確認して)ヌークコーポレーション,覚醒,アガモの剣
エダンを召喚したのは,エダンの攻撃の反射ダメージが覚醒ゲージをためるのに丁度良かったからである.もちろん覚醒ポーションを使ってもよい.
金色のセシリア 古代の地の門番×3
![](https://assets.st-note.com/img/1658890430383-DEeMYLajKF.png?width=1200)
黄金のセシリアのAGIは本編で最高値の750であり現在のモカモリでは先制できない.しかし,本戦闘は味方が最初から参戦しているため彼らに頼ることができる.特にエダンとウリスはモカモリのAGIを上げることなくセシリアに先制攻撃を行うことができる.
ウリス(強化)についてゲーム内説明では4~12連撃を行うとなっているが,私が確認したところ最高13連撃を行っていた.よって,エダンの攻撃+ウリスの13連撃でセシリアを倒せるようにする(必要戦闘時STR895896)
セシリアを倒した後は
覚醒ポーション→(敵の攻撃を回避)→覚醒
後は適当に.ウリスがとても強いので,傍観していても割りとすぐに決着がつく.
STR+7235,霊石Lv.24に.
最終調整
さぁあとはラスボスを倒すのみ!というところで本チャート最大の地獄が待ち構えている.MAGとSTRを1まで下げる作業だ.
まずは派遣で狐の尾の毛を約2500個集める(白目).
次に双方向のマップ移動でクイックセーブが発動する場所に移動する.私はプルト森とプルト東の森の境目をチョイスした.
ここで狐の尾の毛を使用し,80%を引いてMAGが-1されたらマップ移動をしてクイックセーブを発動させる.残念ながら20%を引いてMAGが+20されたら王の部屋に戻って日記からロードする.これを繰り返す.
道中で全くMAGを上げなかった場合MAGは2424になるので,この80%を引く作業を最低2423回行わなければならない(白目).
MAG+20を引いたのに手が滑ってクイックセーブしてしまった時の絶望感たるや……
その作業を終えて無事にMAGを1にできたら,次は派遣で大きな闇の角を約115本集める.だが狐の尾の毛を乗り越えた者ならばこの程度余裕だろう.
そしてレアメタル製爪を装備したまま,アイテム使用画面で表示されるSTRが401になるまで大きな闇の角を使う.これでレアメタル製爪を外せばSTRが1になっている.
おめでとう.ここまでくればもうクリアも同然だ.さっさとラスボスを倒そう.
アガモ
![](https://assets.st-note.com/img/1658890454248-Cwtec90cfX.png?width=1200)
装備はブラウニングライト,風のペンダント
ブラウニングライトのHP+10%とガードで初撃をギリギリ耐えられる.
ガード→(敵の攻撃)→覚醒,回復→(敵の攻撃)→アガモの剣→(敵の攻撃)→アガモの剣
まさかの4ターンkill.アガモの盾大活躍.
ガイア・ジェネシス
![](https://assets.st-note.com/img/1658890467574-CiV3DWv0gd.png?width=1200)
ガイア・ジェネシスは殆どのステータスがモカモリのステータスによって変動する.普通にプレイしたらアガモよりガイア・ジェネシスの方が圧倒的に強くなるはずだが,低ステータス攻略だとガイア・ジェネシスは大分貧弱になる.それでも攻撃は少し厄介だが.
本走ではチャート構想編で想定していた2パターンの内,楽なパターンでの戦闘となった.即ち,ガイア・ジェネシスのAGI = モカモリのAGI*約1.2のパターンであり,行動順が次のようになった.
GG(ガイア・ジェネシス)→モカモリ→GG→GG→モカモリ→
ブラウニングライト装備だとガイア・ジェネシスの2連撃に耐えられるので,次のように行動して勝った.
(敵の攻撃)→回復→(敵の攻撃)→(敵の攻撃)→覚醒,回復→(敵の攻撃)→自由→(敵の攻撃)→アガモの槍
自由と書いてあるところは何をしてもいい.アガモの盾でダメージを吸収するための時間稼ぎだ.こちらも4ターンkill.
これにてストーリークリア!お疲れ様!
あ,アガモ戦とガイア・ジェネシス戦の動画を撮ってみたので,良ければ観ていってください.
まとめ
最終的なステータスは次のようになりました.
![](https://assets.st-note.com/img/1658892330421-h6uydtvCp5.png?width=1200)
MAG1,STR1が気持ちいいですね.HP,MPの数値が大きいせいで全体的に見るとインパクトはいまいちですが,極端な感じがしてこれはこれでいいかもしれません.あと,個人的にAGI255が8bitの最大値みたいで好きです.
あとは霊石の2500%という倍率が痛いですね.アプリのアップデート履歴を調べたところ,Version 2.1で経験値が貯まると自動で霊石のレベルが上がる仕様になったようなので,それより前のバージョンならばもっと切り詰めたステータスに出来たんだろうなあと少し悔しい気持ちもあります.
それでも今の仕様では最低値でクリアできたという自信がありますので満足です.
意外だったのが幸運の髪飾りが必要になったのが7戦闘7回と少なかったことです.おかげでTASさんに頼ることなく(そもそもスマートフォン用ゲームにそういったツールが存在しているのか分かりませんが)理論値を出すことができる良心的なチャートとなりました.
おわりに
くぅ~,疲れましたw
結局チャート構想編で予想した通りの結果になった訳ですが,それは当たり前です.本チャートをほぼクリアした状態から構想編を書き始めましたから.
実際の本走ではムルガーブが550ものAGIを持っているとは気づかずに,黄金のセシリアから予想した最低AGIをもとに走っていたりと,割りと行き当たりばったりでした.
その前には何故かアガモ戦は少なくともAGI1000くらいはいるだろうと適当な予想で走り,狐の尾の毛を半分ほど消費したところで過ちに気づくという大失態も犯しております.
「魔女の泉3」の時に比べ,大分難産だった気がしますが,楽しかったのでオーライです.
それでは,ここまでお読みいただきありがとうございました.
おまけ(検証したもの)
誤植
・通常攻撃の突きはダメージ倍率は320%ではなく640%
Version 1.8 のアップデート内容に「力に関する技の威力を1.5~2倍に上方修正」という項目があるため,その影響かもしれない
・指揮官の制服はSTR,MAG5%upではなく8%up
日本語版以外では8%と表記されている
・強化ウリスの連撃回数は4~12回ではなく4~13回
たまたま気付いた
仕様
・霊石のレベルアップに必要な経験値は1000から始まり1レベルごとに+200, +400, +600,… と上がる.
式で表すと霊石 n レベルから n+1 レベルに上がるために必要な経験値は次のように表すことができる.
![](https://assets.st-note.com/img/1658816980367-S8kFhHarHL.png)
・霊石によるAGIの倍率は霊石のレベルを n とすると次のように表すことが出来る.(Lv,34以降は未検証)
![](https://assets.st-note.com/img/1658815368166-3UZiMVSiFc.png)
超余談ですが上記のAGIの成長曲線はどっからもってきたんだろうと気になって考えた結果,約1.7に収束するような形にしてるあたりネイピア数eが関係しているのかな~と思ったりしました.しらんけど.
![](https://assets.st-note.com/img/1659979730561-1sd4y6FEkX.png?width=1200)
・ヌークコーポレーションの威力はSTR,AGIの他に霊石のレベルや魔力覚醒ゲージの蓄積量も影響する.霊石のレベルを n とすると威力は次のように表すことができる.
![](https://assets.st-note.com/img/1658815168123-nALe41qiQ0.png)
ただし a , b は次のように決まる.
![](https://assets.st-note.com/img/1658815198287-l95hXiHHzJ.png?width=1200)
バグ?
・火傷状態になっている敵にダメージを与えると,その後に与える火傷ダメージにそのダメージに比例した値が加算される.
詳しい値については未検証
ファイアフェザー→高威力攻撃→ファイアフェザーの順で攻撃すると火傷ダメージの変動が分かりやすい.