新幹線のマイルール【席選び編】
仕事柄、出張で新幹線を使うことが多く、
なんとなくマイルールが存在している。
できるだけ守りたいが、致し方ない時には破る
都合の良いマイルール。
岡山から東京まで片道3時間半、新大阪まで45分。
ここでは、東京行きを想定して話を始める。
酔いやすいため、進行方向の先頭寄りの車両に座る(東京行きは16号車、帰りは1号車が先頭)
喫煙席付近の車両は避ける(大抵14〜15号車の間に喫煙ルームがある)
3列シートのA席を狙う.この時ドア付近の1〜3番、16〜18.20番は停車駅の度に人の出入りが気になるので避ける
A席が埋まっている場合、E席を狙う
A席もE席も埋まっている場合、乗る時間を前後にずらす
通路側のC席D席は同じくらい嫌
B席は隣が知り合い以外絶対選ばない
こんな感じのマイルール。
富士山を見るには東京方面に行く時はE席が良いのだけど、
隣に誰か来るかしらとソワソワしてしまうので、
やっぱりA席を選んでしまう。
隣に来て良いのだけれど。問題はないのだけれど。
富士山の景色を一瞬見るよりも、長時間にわたる肘置きの取り合いや勝手な独占を避けたいのである。