![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121586813/rectangle_large_type_2_6c4fae7736fa4a68c7a032479ccf912a.jpeg?width=1200)
A day in the life of a working mom #2
ある月曜日
2時(※午前) 次女の夜泣き兼寝言
強調させてください、「午前」2時です。
・・・3時14分まで寝言が続く。
5時30分 なぜ私の目覚まし時計が鳴っているのか?
・・・苦悩の数分間を経て、
5時33分 もはや気合いでは起きられませんが、
ただただ寝床から這い出しましょう。なぜならば、今日は11時30分から
長女の通う学校の行事で、親子ピクニック的な何かが!
なのに私は10時から12時まで会議があるではないですか。
泣く泣く(←私が)親子ピクニックには夫に行ってもらうことにして、
だからってお弁当を夫に任せたくはない(←私が)・・・決して
夫にはお弁当が作れない、と思っているわけではありません。いや
むしろ、親子ピクニックには一緒に行けない分せめてお弁当を
しっかり作りたいという、私の意地です・・・その割にはやっぱり
段取りできないし、私が朝に弱いのは40年以上変わりませんので、
前夜から仕込みました。おでん(ホットクックさまさま)とか、
コロッケ(のためのジャガイモ茹で)とかね。
コロッケの作り方は、都度こういう↓丁寧な説明をしてくださる方のレシピを見ます。そのうち自分のレシピが決まったら、ここに挿入しよう。https://www.justonecookbook.com/moms-korokke-croquette/
卵焼きは、長方形を横倒し、真ん中あたりで斜めに切って、片方だけ上下ひっくり返したら、
あら不思議!ハート型に大変身!
もちろん、これも私オリジナルではありません。
お弁当のアイデアを惜しげもなく共有してくださる、世の中の優しい方たちに感謝。(ちなみに夫は、言われるまでハート型に気付かなかった)
![](https://assets.st-note.com/img/1699855394423-Gadco4mG6F.jpg)
6時 長女用の目覚まし時計が鳴る
長女、ここから10分ほどお布団の中で粘る。
そして、目をつむったまま洗面所へ
6時16分 長女さま、半目のまま食卓へ
連絡帳とか、宿題入れた?とか、あー水筒洗ってなかった!とか
7時02分 長女を送り出す
続いて次女の朝ごはん、お着替え、もろもろ。
・・・このあたり、すでに記憶がありません。
出かける直前、自分のお弁当がないことに気付く。慌ててオニギリなどをジップロックに入れる。
8時50分ごろ まだ出勤する途中
![](https://assets.st-note.com/img/1699922864538-4IJovxC0V6.jpg)
9時過ぎ 研究室に到着
一番上の写真が、私の研究室の一角です。横長の写真にしたら、空間が歪みました。私が撮ったからですか?
歪んでいるのは、写真のなかの空間(?)です。念のため
すっごく真面目に、会議の予習。
数日前から予習しましたけど、資料が多い、、、
途中で思い出して、ドアの外側に貼り紙をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1700012513839-qjK7QHTZ99.jpg)
⭐️9時52分 ウェブ会議用のアプリケーションを立ち上げる
10時ちょうど 学外の会議はじまる
オンライン会議が定着して、便利なのだけど
勤務時間が増えた気もするのです。
あと、老眼が進んだ気がするですよ。
12時ピッタリ 会議が終わる
学外の会議は、時刻に正確!
(学内の会議は?あら?)🤐
会議で気付いたことを(自分用に)メモしてから、
12時15分過ぎ 同じ机でお昼ごはん
今朝の私が自分のお弁当を作りそびれたのは、寝ぼけていたからか?それとも?
なんにせよ、長女の「おかあさんこそ、お野菜は💢」という声が聞こえそうなので、売店で買っておいた「7種の野菜」スープの出番です。お湯を沸かそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1700011713598-Fm2G3zZcw0.jpg)
⭐️ちらりと、メールの返信なども。
ここでゼミの予習をしていたはずですが、しばし記憶が飛んでいます。
14時30分から 学部生とのゼミ
ほとんどの皆さまが、いわゆるひとつの重役出勤。
2コマ連続。喉が渇きます。
17時58分 保育所&学童のお迎え、滑り込み!
保育所(長女は引き続き学童利用)の先生方、本当に本当にいつもどうもありがとうございます。栄養バランスもpotty training(=オムツ外しへの道)も挨拶習慣もお歌遊び(童謡)も、あらゆることが保育所の教職員さんのおかげです❣️
職場と自宅の間にある保育所。入れなかったら今の生活は成り立ちません。重ねて感謝。
18時30分ごろ 帰宅。お夕飯をなんとかする
ところで私は、いつ研究するのか?
(続
ちなみにタブレットの画面上キーボード、突然↓このように真っ二つに割れました。戻し方が不明です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700015739881-fjjqI89o7o.jpg?width=1200)
→解決しました。キーボード右下のボタンから「Merge」を選ぶだけでした。