見出し画像

初めてのSSDクローン作成、換装

こんばんは、タカティンです。

実は先日、初のSSD交換を行いました。

というのも、現在使用中のデスクトップPC、Amazon整備済み品…いわゆる「リース落ちPC」なのですが…

Cドライブ(SSD)の容量が128GB(実際に使用できるのは118GBとのこと)しかなく、常に赤色を維持しておりました!

ウケを狙ったコラではありません

そして、容量が残り僅かなためか、再起動するとディスプレイに映像出力されなかったり、一定時間操作していない時のスリープへの移行ができなかったりといった症状が現れておりました。

職業柄、PCが使えなくなってしまうとかなり不便なため、Amazonの初売りセールにてSSDの購入を決意、無事、こちらのSSDをお得に購入することができました。

なるべく出費を抑えたかったことと、容量を増やしすぎると調子に乗りすぐ赤くしてしまいそうなことから、240GBのものを選びました。セール価格¥2,927と300円ほど安く購入できました。

他にも、同じ容量のもので、2,300円ほどで販売されているSSDも見つけたのですが、知名度やレビュー内容といった信頼性の観点から、今回はCrucialのものを選ばせていただきました。
(とはいえ、依然として興味はあるので、今後購入する機会などがあればレビュー記事を書くかもしれません!)

結論から申し上げますと、やや苦戦したものの無事、クローン作成に成功し、現在も問題なくPCを使用できております。交換(増設?)前に発生していた不具合も、解消しております。

クローン作成の手順は、コジコジさんの動画を参考にさせていただきました。
非常に丁寧な解説をされる方で、あらゆる動画を参考にさせていただいております!

(実は、デスクトップPCやジャンクに興味を持つきっかけの方だったりします)

クローン作成ソフトは「EaseUS Todo Backup Free 12.8」というものを使用しました。


最後に、交換前と交換後の比較画像をお見せします。

交換前:SUNEAST SE800(128GB)
交換後:Crucial CT240BX500SSD1JP(240GB)

書き込み速度が大幅に上昇しております。読み込み速度も、若干ではありますが上昇傾向にあります。
交換前のSSDは約2年半使用しておりましたが、容量が少ないだけで、特に危険な状態ではなかったため(CrystalDiskInfoでの結果)、どちらを購入されるかは要求スペックによるかと思います。

(余談ですが、しずくちゃん可愛いですね)

購入される方いらっしゃるか分かりませんが、一応、ほぼ同じ容量のSUNEAST製SSDのリンクを貼っておきます。
気になった方は確認してみてください。



今回もご覧いただき、ありがとうございました。

──さて、次は家族のPCを探すことになりそうです。
中古PC見極めの修行にでも行きますかね。

いいなと思ったら応援しよう!