見出し画像

【TikTok配信書籍まとめ 37】

こんにちは、エムハヤです。
TikTokで過去配信してきたものを全て遡ってみていくのは大変。


ということで恒例のまとめ記事第37弾です!
もうこんなにも回数を重ねているんですね。自分でも驚きです。
それでは早速行っていきましょう!


人生の選択で最善にするためにおすすめ本

一緒にいると楽しい人、疲れる人

本書では話題の探し方や会話を展開させる方法や、気持ちのいい人でいるためのポイントが紹介されている。それと同時に疲れさせる人の特徴も紹介する。自分がそうなっていないか、いま一度振り返ることもできる。一緒にいて楽しい人になれば、人間関係がスムーズになり物事がうまく運ぶようになる

歪んだ幸せを求める人たち:ケーキの切れない非行少年たち3

相手にマウントを取ったり根は真面目でもいじめをしてしまったりと人間には歪みがある。そんな 歪んだ幸せを求めてくる相手、あるいは歪んだ幸せを求めてしまう自分自身とどう向き合えばいいか、その解決法が述べられている。いろんな葛藤との向き合い方もわかるようになる

あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる

疲れているときでも、友だちのおしゃべりを聞くような感覚で読み進められるくらいユーモアに溢れている本書。生活しているとモヤモヤする瞬間や疲れてしまう場面があると思う。そんな誰もが感じる感覚をどうやって著者が切り替え、乗り越えたのかが分かる書籍になっています


Audibleであれば聴いて本読めるので忙しい人や、活字が苦手な方におすすめ!
しかも12万以上の種類があるから読みたいのは大抵見つかる!

公式サイトはここから

勉強が苦手でも希望を見出せる読むべき本

A4・1枚ですべての仕事を可視化する 爆速ノート術

仕事を爆速でこなすためにはノートを使うべき。それは勉強でも同じことが言える。たくさん同時進行でインプットしていき、捌いていかないといけない。取り組むべき優先順位や自分の進捗管理をするためにノートを使って可視化することで効率よく進めることができるのでおすすめ

絶対忘れない勉強法

勉強すべき時間や試験前になるとなぜ掃除がはかどるのか。掃除をしてしまう時間や労力を勉強に向けるためには、どうしたらいいのか。 脳科学、認知心理学、心理言語学を用いてその方法がわかる。本当は勉強したいし、 楽しく、効率よく勉強したい人にはぜひこの方法にトライしてもらいたい

私はこうして勉強にハマった

あの有名なビリギャル本人である小林さやかさんが勉強に“ハマる”方法を教えてくれる。勉強するときの基本ルールや勉強以外のマインドセットについて細かく記されているので自分に合うか判断しやすい。マイルールがない人や覚悟決めてこれから勉強しようとしている人には読んでほしい

Audibleであれば聴いて本読めるので忙しい人や、活字が苦手な方におすすめ!
しかも12万以上の種類があるから読みたいのは大抵見つかる!

公式サイトはここから

30代までに最低限読んでおくべき本

超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」

プロレベルにはいかなくとも最低限の基礎知識は持っておいた方がいい。どんな職業、プロダクトにもマーケティングは関係してくるため基礎があると見えてくる見える視野が格段に広くなる。 マーケティング全体のプロセスが体系的かつ網羅的に記述されているのでこれが一番おすすめ

異なる人と「対話」する 本気のダイバーシティ経営

30代にもなると社外の人と多く関わるようになるし、みんないろんな人生を送ってきて個性豊かな人もたくさんいる。異なる立場の人と良好な関係を築いていくためにこの本はおすすめ。これらの考え方はダイバーシティのいまだからこそ理解を深めて数年後も適応できるように

爆速成長マネジメント

どんなに優秀な人でも全て自分でこなそうとしても手回らない。そのため何をやり、何をやらないかを決め、後者については権限委譲する必要がある。だからこそ、採用とその基準となる行動指針、企業文化の策定が重要となる。こうした貴重なアドバイスがつまっているのが本書である


Audibleであれば聴いて本読めるので忙しい人や、活字が苦手な方におすすめ!
しかも12万以上の種類があるから読みたいのは大抵見つかる!

公式サイトはここから

20代が投資すべきものが何かがわかる本

食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~

日本で初めてのアンチエイジング専門病院を経営する著者による最先端の栄養の知識が記されている。ただ学術的な見解を述べるのみでなく、具体的に摂取するべき食品や、その食品の栄養素を最大限生かすレシピなども掲載されているため、本書を読めばその日から食生活を改善することができる

お金は寝かせて増やしなさい

世界のスタンダードな投資法であるインデックス投資について、日本では数少ない長期実践者としての著者の経験に基づき、サラリーマン投資家向けに分かりやすくまとめた投資本です。日経平均が乱高下している今だからこそなぜインデックスがいいのかを理解するのにオススメです

世界の最新医学が証明した 究極の疲れないカラダ

どんなことに対しても体が資本になる。仕事・遊び・育児など体が健康でないとまともにできないからこそいつになっても健康であることに大きな意味をもつ。元気で健康なうちに健康を維持・向上できるように時間を投資すべき。健康な状態を維持するのがいちばん簡単である


Audibleであれば聴いて本読めるので忙しい人や、活字が苦手な方におすすめ!
しかも12万以上の種類があるから読みたいのは大抵見つかる!

公式サイトはここから


私の反響が大きい記事はこちらです。
家電芸人は過去にも記事があるのでぜひ見てみてください!

これら以外にも普段使いでオススメのガジェットなどはここでも紹介していますのでぜひご覧ください!


いいなと思ったら応援しよう!