![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126769635/rectangle_large_type_2_f476d97177d1261fd347343474415b2d.png?width=1200)
iPad、いつの間にか SwayがNoteにも
ご存知ですか Microsoft Sway。画像、テキスト、ビデオ、その他のマルチメディアを統合して、レポート、プレゼンテーション、パーソナルストーリーなどを作成することができます。
その話です。お付き合いください。
始め方
ユーザーはMicrosoftアカウントを使用してSwayサイトに入ると、ユーザー用のスペースが提供されて、無料で作品を制作することができます。ブラウザ経由の作業ですね。
また、そこに作品か保存されて、共有機能によりさまざまなメディアを経由して表示可能です。
私のSwayサイトです。こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126767001/picture_pc_45c49d6cffe0c847e2e444997252dfff.png?width=1200)
下は、Microsoft Sway提供の「Swayの使用方法」という作品です。
Note記事にも紐付けることが出来るようになった
Swayは2015年にリリースされました。8年以上前のことですね。しかし、認知度は低いようです。私は2016年からiPadとiPhoneで使い始めました。
当時は、iPadやiPhone用にも専用アプリ経由でスムーズにアクセス出来たので、iPhoneで写真を撮りながら旅の思い出をリアルタイルに記録して配信するのに良い、と思ったからです。
残念ながら脳出血を患い、半身麻痺でそれは実現していません。しかし、今でも旅をすることが出来ればSwayで旅Log記事をNoteに投稿したいという願望を持っており、リハビリの目標の一つとなっています。
というのは、実は、かつてはURLの貼り付けがNote記事には不調だったのです。ところが、今はそれが可能になっています。嬉しいです。
旅Logに限らず、今後、記事の中にSway作品を織り込んでいきたいと思います。
作品をちょこっと紹介
数年前に作ったものです。短時間で作ったお粗末なものなので恥ずかしいのですが、ご紹介します。
ここまでです。お付き合いくださり有難うございました。