
iPadあるある、つまり(私の常識)、2025年版
iPadに関する常識です。常識と言っても、私の視点(パースペクティブ)による私にとっての常識です。
ですから、それはちょっとオカシイ、と思われることもある、かもです。(きっとあります)。ですが、勘弁していただき、お付き合いください。
私の常識。2021年から現在へ
コロナ前です。こんな記事を投稿しました。
今は少し変化しているな、と思わされています。Apple Intelligenceの日本語対応を控える現時点で、少し書き直しておきたいと思います
その①
一番コスパが良いのは無印。品質レベルも高い
iPadはどの機種を選んでも実行出来るタスクはほぼ同じ。野球場(スタジアム)でどの席に座っても試合観戦を楽しめるように。しかも、違いと言っても、バックネット裏と外野席ほどの違いがあるわけではありません。
上位機種との違いを表現しようとすると、実態にそぐわない大袈裟な表現になり誤解を与えます。しかも、最近の無印はカラーも選べてオシャレです。コスパ最高です。
iPadOS18.3のリリースが近づいている、そんな感じです。新しいiPadの発売が間近なのではないでしょうか。AppleIntelligenceにも対応しそうです。
その②
iPadは出荷時のままで、まず使ってみる、と良い
iPadは進化を続けて高機能になりました。それだけ複雑にもなっています。初代iPadを思い出すと、隔世の感があります。
初めて手に取って使おうとする人にとってはハードルが高いかも知れません。
すぐに何かのアプリをインストールしてとりあえず使うというのも良いのですが、その前に、出荷時のままで使ったみることをおおすすめしたいです。
iPadはハードとソフトが一体で作られており、OSにはいくつもの専用アプリが搭載されており、すぐに楽しむことができます。出荷時の状態そのままで出来ることが少なくないです。
カメラで写真や動画を撮って写真アプリで編集、メモアプリやフリーボードに文字やスケッチを描き込だり、面白く計算できたり、出荷時のままでさまざまに楽しむことができますね。
そして、設定に親しむのが良いと思います。アクセシビリティを含めてiPadの全貌をおおよそ掴むことができ、iPadの奥深さが理解できて、iPad使用の可能性が拓けます。
その③
ソフトウェア・キーボード活用がiPadに似合う
iPadは一枚の板ですべての作業が可能な製品です。スマホと同じです。その良さを味わい極めるのがiPadの醍醐味。だと思います。
外部キーボードやマウスやトラックパットを揃えなければ、と思う必要はありません。それらで行うことは、液晶画面で行うことができるようになっています。
冷たい言い方をしますが、どうしても外部入力機器が必要だ、という人はMac PCを手に入れたら良いでしょう。しかし、それだとiPadでしかできないことを手放さなくてはなりません。だから外部入力機器を用いる。う〜ん、なんだか中途半端な感じが私にはするのです。
文字入力はソフトウェア(フローティング)・キーボードで、Apple Intelligenceが日本語に対応すれば手書きで実行できます。
ソフトウェア(フローティング)・キーボードが用意されており、150以上の言語に対応していて、物理キーボードよりも、その点では優れています。
音声入力にもワンクリックで切り替わり、物理キーボードから解放されて、iPadはiPadらしく使うのが良い、と私は思うのです。おすすめはフリック入力です。
その他、大切なこと
① ApplePencilは良い、けれども必須ではない
ApplePencilは素晴らしいアイテムです。でも、少々お高い。サードパーティ製のペンを使うことも考えてみましょう。私はディスク型のペンをおすすめです。今は私に最高です。
②iPadでも生成AIと遊べる
これは当たり前のことですが意外と知られていない、かもです。
Apple Intelligenceが楽しみですが、すでに生成AIはブラウザで、また、モバイルアプリで利用可能です。進化スピードの速い生成AIですがその進化をiPadでも体感できます。スマホのように音声チャットもOK。気楽に付き合いましょう。
③大容量のストレージを必要とする人は少ない
解像度の高い大きな動画データを本体に保存するのでなければ、ほとんどの人は大容量のストレージを必要としません。64GBでも十分。私は30GBほどです。使用容量は。
④セルラーモデルを必要とするのは外でバリバリiPadを使う人だけ
スマホからのテザリングで十分でしょう。一度繋ぐと接続が継続します。ただし、スマホのバッテリー消費の大きい方で、外でバリバリiPadを使う人はセルラーを選んでおられるかも、です。
⑤必要なアプリは多くはない、でもiPadにお似合いのアプリは少なくない
多様なメディアに対応し、優れたコニュニケーションツールであるiPadです。そのポテンシャルとマッチングの良いアプリがいろいろあります。
用途に合ったアプリを選んで使いましょう。私の場合、使っているいくつかの中で、あえて一つあげるとするとNotionです。iPadでの作業を統括するようなアプリで、トータルでiPadにピッタリなのです。
iPadを楽しみましょう!!
ここまでです。お付き合いくださり有り難うございました。