![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80877820/rectangle_large_type_2_2e96235585c4e44b1105f0f98137d56a.jpeg?width=1200)
企業YouTubeマーケティングの成功戦略「視聴者が本当に見たい動画」コンテンツ作りのポイント
今回は、クライアントからYouTubeマーケティングについてのご相談を受けた際に、参考にしたい企業チャンネルをご紹介します。
登録者数、視聴回数、視聴者反応などが良い、いわゆる”成功している”と呼ばれるチャンネルの共通点は「視聴者が本当に見たい動画」を配信できているかが、重要なカギとなっております。どのような切り口の動画が成功に繋がっているのかを、実際の事例を交えて、読み解いて参りましょう。
・・・
01. BLUE SKY NEWS
![](https://assets.st-note.com/img/1654848697676-PEQn1tKN8t.png?width=1200)
■ チャンネル情報
チャンネル名:BLUE SKY NEWS
登録者数:11.7万人 (2022年6月現在)
【ANAのCA1日密着】羽田空港での出社から退勤まで大公開!
視聴回数:549万回 高評価:7.5万 コメント:非表示
■ POINT
全日空ANAが1年前に開設したチャンネル。スカーフの結び方や制服の色の選び方等、CAさんの素顔を垣間見ることができます。普段見られないバックヤードを見られる特別感やCAさんへの親近感を感じられるところがポイントです。
02. LIPPS HAIR TV 【美容室LIPPS 〈リップス〉】
![](https://assets.st-note.com/img/1655453024115-Efw6XVz59z.png?width=1200)
■ チャンネル情報
チャンネル名: LIPPS HAIR TV
登録者数:11.1万人
5分で簡単セット!!前髪の上げ方!! 【LIPPS表参道】
視聴回数:6,700回 高評価:206 コメント:41
■ POINT
全国に店舗をもつ美容室が運営するチャンネルです。流行りのショート動画(縦型60秒)を積極的に活用し、「美容師が伝授するヘアセット方法」や「なりたい髪型のオーダー方法」など明日から使えるハウツー動画が人気のポイントです。
03. 「家づくりの知識」オガスタ新潟の社長チャンネル
![](https://assets.st-note.com/img/1655453361771-OjPUpVajO8.png?width=1200)
■ チャンネル情報
チャンネル名: 「家づくりの知識」 オガスタ新潟の社長チャンネル
登録者数:17万人
vol.34 誰も教えてくれない!建築費用をざっくり学ぶ
再生回数:12.4万回 高評価数:1,474 コメント数:123
■ POINT
新潟で工務店を経営する社長が配信する、家づくりの知識に特化したチャンネル。これから家づくりを考えている人にとって、無料で学べるコンテンツとして人気です。業界で働く人にとっては当たり前の知識も、見る人によってはとても有益な情報になるというのがポイントです。
04. 片付けトントン
![](https://assets.st-note.com/img/1655454870634-Eycl2DpZmS.png?width=1200)
■ チャンネル情報
チャンネル名: 片付けトントン
登録者数:25.8万人
片付けトントンスタッフの自宅大掃除ルーティーン
再生回数:25.8万回 高評価数:2,731 コメント数:327
■ POINT
愛知県の不用品回収業者が運営するお部屋の片付けや清掃に特化したチャンネル。社員の人柄が伝わり、隅々まできっちりした仕事ぶりが好評の理由です。企業のブランディングにも繋がっている良い例と言えるのではないでしょうか。
05. 【公式】近畿日本鉄道チャンネル
![](https://assets.st-note.com/img/1655455286155-KLDhQCE1V3.png?width=1200)
■ チャンネル情報
チャンネル名:【公式】近畿日本鉄道チャンネル
登録者数:1.75万人
【祝!コラボ】スーツさんに新型観光特急「あをによし」の”こだわりポイント”をお伝えしてみた!
再生回数:3.2万回 高評価数:1,292 コメント数:90
■ POINT
近鉄の公式チャンネル。鉄道に関する動画で人気のYouTuber「スーツ交通」さんと対談コラボもしています。相性の良いクリエイターとのタイアップは、新たな視聴者の関心を引き付けるきっかけにもなります。
06. まとめ
冒頭でお伝えした通り、どの動画にも共通して言えることは、「視聴者が本当に見たい動画」であることです。それぞれの企業がもつ商品や人の魅力を、YouTubeとうまく掛け合わせることが成功のカギと言えるのではないでしょうか。
周りに動画作りに悩まれているクライアントがいらっしゃいましたら、是非参考にしてみて下さい。
▼前回の記事はこちら
▼エムハンドを知る