![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140592741/rectangle_large_type_2_06d671f827a86acc346983a702083850.jpeg?width=1200)
【2024年版】ブラキ炭鉱解説【1章 ブラキ炭鉱を始める方へ】
ブラキ炭鉱はMHXXで最も有名な護石集めです。イベクエ「急募・炭鉱採掘求ム」では、ブラキを狩猟しサブタゲ帰還すると、大量の護石を入手できます。
「ブラキ」で探すと炭鉱部屋がたくさん出てきます。その中でもハメ部屋では、事前に共有された手順に従って効率的に周回しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726293248-3PtoXAw5EHDlfdIOLcRZWvB1.jpg?width=1200)
本章では「効率周回部屋に入ってみたい!」という方に向けて、基礎から丁寧に解説していきます。
サポや現地手順、2ptなどについて知りたい方は2章以降に進んでください。
1.はじめに
効率周回の手順は七年もの年月をかけて研究されてきたもので、全てを把握・習得するのは容易ではありません。自分のプレイスキルと学習能力に応じて、段階的に覚えることが重要です。
こう言われると怖いかもしれませんが、『まずは初心者向けの部屋で練習しよう』ってことです。この章では、火力として『これだけは知っておいてほしいこと』を説明していきます。
2.事前準備
まずは装備とアイテムを準備しましょう。
2-1.ガオウ装備を作成
武器:ガオウ・クオバルデ(パワーバレル装着)
スキル:見切り2、貫通弾・貫通矢UP、弾導強化、弱点特効、超会心
スタイル:ブレイヴ
[構成例①]
頭:隼刃の羽飾り(猫・高難度以外の村下位をクリア)
胴:艶戦流【胸当て】(男性なら曙丸戦流)
腕:S・ソルZガード
腰:S・ソルXRコート
脚:アカムトXRチキル
護石:痛撃4か貫通弾強化3か射法4のスロ3
装飾品:射法珠【1】、射法珠【2】×3、貫通珠【1】×3、痛撃珠【3】(護石のポイント分が不要)
[構成例②]
頭:ファルメルXカプト(男性ならロワーガX)
胴:艶戦流【胸当て】(男性なら曙丸戦流)
腕:ラギアXガード
腰:S・ソルXRコート
脚:アカムトXRチキル
護石:達人9スロ3
装飾品:射法珠【1】、射法珠【2】×3、痛撃珠【1】、痛撃珠【3】
【基本的な使い方】
①事前にLv2斬裂弾を選択しておきます。
②抜刀したら、「Y→火花が発生したらX」でLv2斬裂弾を素早くブレイヴリロードします。RもしくはR長押しで照準を出して左スティックなどで狙いを定め、Aで射撃します。
これを2回行い、8発でゲージを溜めます。ブラキが遠いと9発以上必要になってしまいます。
③ブレイヴ状態になったら、「Bで回避→ブラキの方に入力しながらX+A」でしゃがめます。XでLv1貫通弾を選択してAで決定します。同様に狙いを定め、A長押しで撃ちます。
④撃ち切ると隙が大きいので、1発残して撃ち止めます。同様にB→X+Aでしゃがみ直します。後はこれを繰り返すだけです。
2-2.炭鉱用のアイテムマイセットを作成
【必須】モドリ玉、力の護符・爪、Lv1貫通弾
【事故対策】シビレ罠、捕獲用麻酔玉、生命の粉塵など
クーラードリンクは不要です。クエスト開始時にモドリ玉を素早く使うため、最後尾(もしくは先頭)になるよう並び替えてください。また、 モドリ玉とLv1貫通弾はたくさん用意しましょう。
3.周回の手順
【やること】
・開幕モドリ玉
・BCを降りるときは崖の左側に回避
・ブラキの位置に合わせて段差抜刀
・ゲージを溜めて回避してしゃがむ
【NG行動】
・推奨装備ではない
・クエストを貼る
・猫飯を食べる
・サポや他の火力の射線妨害
・全く違うところで抜刀、射撃
3-1.入室、クエスト出発
ガオウ装備に着替えてから、ターゲットをブラキ、クエスト中を「検索する」にして部屋を探します。
「現地」と書かれている部屋ではなく、「開幕BC」や「モドリ玉」などの現地無しの初心者部屋を選びましょう。現地有りの部屋では3章以降の知識が要求されるため、蹴られても気にしなくて大丈夫です。
他の人がクエストから帰ってきたら「よろしくお願いします!」と挨拶します。クエストボードの前で待ち、サポがクエストを貼ったらすぐに受注して準備完了します。火力が貼る必要はありません。また、猫飯は不要なので他の人を待たせることのないよう、素早く動くことを心がけましょう。
3-2.モドリ玉を使い、エリア2に移動
ブラキはエリア2にいますが、道中で鬼人弾を受けて一斉に入場するため、クエスト開始したら次の通りに動きましょう。
[BCスタート以外のとき]
すぐにモドリ玉を使います。そのまま左前方に走り、崖の左側に前転回避して降ります。
[BCスタートのとき]
サポが来るまで崖上で待機し、サポより少しだけ先に崖から降ります。こうすると落下中に鬼人弾を受けることができます。
※崖上受けを推奨する方もいるので、部屋主に従ってください。
また、落下中にメニューを「サブターゲット達成」に合わせておくと後で楽です。エリア1に着地した後は右の崖を経由せず、一気に一番下まで降ります。
大雷光虫を避けながら、洞窟の右側を走り、サポよりも少しだけ先に入場しましょう。
※サポが不慣れな場合はサポの後に入場します。
3-3.ブラキの位置に合わせて抜刀
ロード中から左前方に入力しておき、サポの弾を避けます。走りながらブラキの位置を判断し、段差を使って抜刀します。他の火力の弾に当たらないよう、横一列に並びましょう。
右段差下にいる個体(右ブラキ)、左段差下にいる個体(左ブラキ)、奥の崖にいる個体(奥ブラキ)の3種類が多いので、それぞれ説明します。
【右ブラキ】
くの字に曲がって左段差の右側を目指します。段差からジャンプし、空中R+X+Aで抜刀します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140587622/picture_pc_11e6f56cb7c2ce0d4ede45028d9fcdde.gif)
【左ブラキ】
そのまま左前に走り、左段差の左側を目指します。段差の中心より右を通るとサポの邪魔になります。
段差に近くなったらRを離して歩き、段差から降りて着地するまでの間にR+X+Aを同時押しして抜刀します。やや難しいので練習しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140587666/picture_pc_d9114c4e9e6b09c1b2f479ea191b7515.gif)
【奥ブラキ】
奥だと分かった時点で右側に避け、右段差の左側を目指します。段差からジャンプして空中RXA抜刀し、左前方に回避して近づきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140653135/picture_pc_1c6f3393f4e9aeaacc4f8b2d1b361dd3.gif)
遠いときは回避後に歩いて調整します
3-4.斬裂でゲージを溜めて貫通弾をしゃがむ
火力が抜刀し斬裂を撃ち始めたら、サポは睡眠を取ります。そのまま麻痺を取るので、火力は待たずに撃ち続け、貫通をしゃがみましょう。
【右ブラキ】
斬裂でゲージを溜めたら、前回避して貫通をしゃがみ撃ちします。2しゃがみ目は右に、3しゃがみ目は左に回避するのがおすすめです。
【左ブラキ】
斬裂でゲージを溜めたら、右回避して貫通をしゃがみ撃ちします。2しゃがみ目は左に、3しゃがみ目は右に回避するのがおすすめです。
【奥ブラキ】
斬裂でゲージを溜めたら、前回避して貫通をしゃがみ撃ちします。2しゃがみ目は左に、3しゃがみ目は一番左側の人だけ左に、他の人は右に回避するのがおすすめです。
弱点である頭を狙いましょう。また、近すぎても遠すぎてもダメージが大幅に落ちます。適正距離(2〜3.5回避分)を維持しつつ、他の人と重ならないよう臨機応変にしゃがみましょう。
3-5.サブターゲットで帰還する
サポがシビレ罠でブラキを捕獲したら、サブタゲで帰還しましょう。ここでも他の人をなるべく待たせないよう、素早く操作します。
報酬(素材・鑑定前の護石)は全て売却します。鑑定画面では龍の護石(赤)と天の護石(赤紫)のみ確認しましょう。マカ錬金をする場合、女王の護石(緑)と王の護石(青)のみを回収するのがおすすめです。不要な護石は全て売却しましょう。
ロードが終わって帰ってきたら、炭鉱用マイセットでアイテムを補充してから、クエストボードの前で待機しましょう。
また、10回ごとにマカ錬金や交易の時間を取る部屋がほとんどです。
3-6.部屋から抜ける
退出したいときは、最後の出発前やクエスト中に「これで終わります」と伝えましょう。急用の場合も、なるべく「お疲れ様でした」と伝えましょう。無言退出はマナーが悪いです。
4.ラーホルについて
ガオウが3人いると立ち位置が狭くなるので、最後に入室する人は下記の装備にするのがおすすめです。
武器:真名ラーホルアクティ(パワーバレル装着)
スキル:特定射撃強化、弱点特効、連撃の心得、超会心、見切り1
スタイル:ブシドー
[構成例①]※見切り2にできます。
頭:隼刃の羽飾り(猫・高難度以外の村下位をクリア)
胴:GXクシャナバダル
腕:ガンナー用胴系統倍化(クロオビXガードなど)
腰:S・ソルXRコート
脚:三葵・真【具足】
護石:痛撃6スロ1
装飾品:変射珠【1】×4、痛撃珠【3】
[構成例②]※攻撃力UP【小】を追加できます。
頭:レウスXヘルム
胴:レウスXレジスト
腕:ガンナー用胴系統倍化(クロオビXガードなど)
腰:S・ソルXRガード
脚:三葵・真【具足】
護石:達人10スロ3
装飾品:変射珠【1】×4、連撃珠【3】×2
【基本的な使い方】
①抜刀したら、「Bで前回避→すぐにX」でLv2斬裂弾をしゃがみます。照準を出して狙いを定め、A長押しで射撃します。
②5発撃ったら再び「Bで前回避→すぐにX」でしゃがみ直します。これを繰り返すだけです。斬裂弾が無くなったら烈光弾をしゃがみます。
※空中RXA抜刀後や立ち状態でスコープを覗いたときは横回避からしゃがめます。
斬裂弾と烈光弾は遠くてもダメージが落ちないため、ガオウよりも外側で抜刀し、邪魔にならないように撃ちましょう。詳しい立ち位置は3章で説明します。
※火力が不足している場合や部屋主がガオウを推奨している場合は使うのはやめましょう。
5.終わりに
なるべく一般的な手順を載せましたが、部屋によって方針が異なります。まずは部屋主の指示に従ってください。また、合わないなと思ったら無理せずチャットしてから退出しましょう。晒し行為はバットマナーです!
覚えることが多くて大変だと思いますが、護石やプレイスキルの向上をモチベーションに、やりながら少しずつ覚えていきましょう!さらに細かい手順が知りたい、上達したいという方は2章以降も読んでいただけると嬉しいです。
【Q&A】
Q.過疎ってないの?
A.平日の朝や昼は流石に少ないですが、夜は結構賑わってます。もし部屋が無かったら、サポに挑戦してみましょう!
Q.ガオウよりコルムの方が強くない?
A.Lv1斬裂弾が弱いので総ダメージで負けます。
Q.ガオウ装備なのに蹴られたんだけど
A.おそらく他の理由です。細かい立ち回りについては詳しくは3章を確認してください。
Q.なんでそんなに急ぐの?
効率周回なので、のんびりやりたい場合は武器自由炭鉱に行きましょう。
Q.他の人の抜刀位置が違うんだけど
A.野良はそんなもんです。よりハイレベルな環境を求めるのであれば、現地手順を覚えて現地部屋に行ってみましょう。
Q.ブレリロは1回でいい?
A.普通のリロードだと遅いので、2回目もブレリロしましょう。
Q.回避しなくてもしゃがめるんだけど
A.その場しゃがみすると遅いです。また、右ブラキや奥ブラキのときは遠くなりダメージが落ちます。
Q.難しい!!
A.上達するために一番大事なのは、上手くなりたいと思って自分から調べたり練習したりすることだと思います。ここにいる時点で大丈夫です!