![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161416168/rectangle_large_type_2_ce71995279a2285342849b75acfae09c.png?width=1200)
【資格取得の旅】kintoneアソシエイト(Associate)編
取得を目指した理由
kintone利用開始から約4年半、使いこなせるようになり、
kintone系イベントに参加し、kintone hiveに登壇し・・・。
今までスキルとして取り組んできたことを
何か形に残したいなと思ったことがきっかけです。
勉強時間
期間としては約1ヶ月、
時間としては10時間くらいでしょうか…。
参考にしたテキスト
公式本がありますが基本操作は分かっているため(分かったつもり)、
購入しませんでした。
細かい動作や意外と知らない機能もありましたので
網羅したい!という方は購入したほうが良いと思います。
参考にしたサイト
①公式サイトの練習問題
公式サイトに練習問題50*3回分が用意されているので
ひたすら解きまくりました。
物覚えが悪いので何回やっても満点は取れず…。
物覚え悪くて発狂しそう😂
— はっとりももかん (@mh_100inu) June 21, 2024
ガンバレ-ガンバレー https://t.co/U89GiXOizD pic.twitter.com/By3nTUoP4Q
②イシイ先生のプラグインを使う
実は受験し終わってから気づきましたが
イシイケンタロウさんがすんごいプラグインを作ってくださっておりました。
①の練習問題だと一問一答形式ではなく50問全て解き終わらないと回答が見れず、利便性が悪いのが玉に瑕でしたが、こちらはそれをカバーする一問一答式でした。(早く気づいて使えばよかったです…)
kintoneアカウントをもう持っていてこれからアソシエイトを受験するよ!という方はぜひ試してみてください。
受験時のコツ
上限値は細かく覚えて!
練習問題の問題だけをやると…落ちると思う。
基本機能、細かいところ、覚えて!
意外と知らなかった機能があるかもしれないので
kintoneアカウントを持っている方は隅々までボタンを押してみましょう。舐めると落ちる、舐めたらアカン、舐めたらマジあかん。
おすすめ度
基本機能知ってるもん!って思っていましたが
アソシエイト受験を機に知らなかった機能を発見出来ました。
お客様へkintoneを提案する立場の方には150%受験をオススメしたいです。
昨日猛暑の中受験しに行きまして
— はっとりももかん (@mh_100inu) July 8, 2024
kintoneアソシエイト受かりましたー(ギリギリ)!🤩
デイズまでに取りたいと思ってまして間に合って良かったです😂
次はなんの勉強しようかなぁ📚#kintone https://t.co/Pu8tSKXhKh pic.twitter.com/S5BIz0Mv4R
余談
※勢いあまってアプリデザインスペシャリストの記事を先にリリースしております。別記事がありますのでコチラもぜひ・・・