![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134611604/rectangle_large_type_2_46d10bec4d94887dde4988f2b784d9ba.png?width=1200)
Photo by
shuheisasaoka
【インペリアリス】Flyerが到着できる戦場端はどこなのか
初見だと少々分かりづらい上にルールが飛び散ってる、かつてのAoS2版を彷彿とさせるインペリアリスのルールブックですが、読めば読むほど武器の特性やスペシャルルールがユニークで、モデルの役割の理解も深まっていくと編成がかなり奥深いという話を以前しましたが、ミッションもかなりユニークでした。
そんな中、航空機についているFlyerの配置場所を今一度確認していたところ、文中にControlling player’s board edge (以降、勝手に自軍戦場端と訳) という言葉があったため今一度見直していました。
するとミッションの冒頭に、うっすらと線が入っているところだぜ!!と記載されていたので、下記のようなミッションで航空機が到着できる場所は、青線の戦場端と、青線に接してる戦場端で青線の8mv以内のポイントということになります。
つまりは青線と、両脇の太い黒線の戦場端で目標が配置されているラインまでということです。
ちなみにベースの後端 (解釈的にRear Arcで良いかと)が触れている事が条件になっていますのでご注意を。もっともFront Arcで配置するメリットは何一つ無いため、そういったシチュエーションは無さそうなものですが…笑
![](https://assets.st-note.com/img/1710985886854-g5Ch5JiGop.png)
ちなみに下記のような若干変則的な配置のミッションでは、到着時に航空機の向きをかなりコントロールしやすいこともあり、建物の配置を工夫するとより楽しくゲームできそう。
もちろんOverwatchでの迎撃はかなり重要そうです。(意図的に建物に入らない戦略も大事かもしれませんが)
![](https://assets.st-note.com/img/1710987880259-r2Srz1RAaM.png)
というわけで、今回は短めですが航空機について確認したことの殴り書きでした。間違っている箇所などありましたら、ぜひぜひ教えて下さい。
以上Maruでした。