見出し画像

大人になるとなぜ虫が苦手になるのか

夏になるとどこからともなく聞こえてくる音の一つといえば、「セミの鳴き声」が思い浮かぶのではないでしょうか。
私はセミが大の苦手です。
見た目もさることながら、なんと言ってもあの羽根と壁や床が触れた時のバリバリした音には、毎回背筋が震える想いをしています。
セミ以外の虫も苦手で、ギリギリ許せるのは蚊と蟻ぐらいです笑。

虫嫌いではなかった幼少期

そんな大の虫嫌いの私ですが、子供の頃はそうでもありませんでした。
よくある黄緑色のスリットの入ったプラスチックの虫かごと虫取り網を持って、ショウリョウバッタやダンゴムシなどを素手で捕まえていました。
子供の頃は嫌いじゃなかった虫、なぜ今は嫌いになってしまったのか、少し考えてみました。

なぜ大人になると虫嫌いになってしまうのか

考えてみた結果、2つの仮説に行き着きました。

まず一つ目が、普段から虫と触れ合うことが無くなったためではないかということです。
昆虫採集などが趣味でも無い限り、虫と自主的に触れ合うことはないと思います。
虫取りをするのも、精々小学校低学年ぐらいまでで、いつの間にか虫と触れ合うことが無くなってしまった、それによって、自分の中で虫という存在は「不慣れなモノ」であると認識して、今は苦手意識を持っているのではと考えました。

もう一つが、大人になり危機回避能力を身に着けたためではないかということです。
子供の時には思わなかったわからないモノ・情報が少ないモノに対する恐怖心が、大人になると芽生えると言われます。
「この虫がどんな動きをするのかわからない」「この虫がどういう生き物なのかわからない」といったことを大人になると考えて身構えてしまい、苦手意識を持ってしまうのではないかと考えました。

大人になって虫嫌いとなったのは、自分にとって「不慣れである」「なにかわからない(情報が少ない)」ことが原因ではないかと考えました。

虫じゃなく人にも同じことが言えるのではないか

この話を考えている時に、虫ではなく人でも同じようなことが言えるんじゃないかと思いました。
さっきの虫の話を置き換えると、自分が嫌い or 苦手だなと思う人に対して「不慣れであること」「相手の情報を知らないこと」がそのように思わせるのではないかと考えました。
普段から連絡を取るなどコミュニケーションを取ることで相手に慣れる
雑談やプライベートなことを話してその人のこと・情報を知る、これで苦手な相手でも、苦手意識が無くなるんじゃないかという風に思い至りました。
もし苦手な方がいらっしゃったら、ちょこちょこ連絡を取ってみたり、少しの時間でも良いので雑談やプライベートな話をしてみたりしてはいかがでしょうか。
意外と苦手じゃないことに気付かされるかもしれませんよ。(そうならない人もいますが笑)

いいなと思ったら応援しよう!