ジャッジしない
松田サリー先生から教わったことで、今も自分の概念の書き換えを意識的にし続けているのが、マイナスに思えるようなことが起きても、◯や❌をつけない。
これを知るまで私はこれはいい、よくない、と物事にジャッジをしていた。
だってつまずいて転んだら痛いし、恥ずかしいから(笑)
もしいつもつまずいたことを❌としているなら、今までとは違う捉え方をしてみる。◯ととらえるのとも違う。
物事に◯や❌がない、という考え方で、ただ起きているだけ。
いつもこの捉え方をするようにしている。
実はいい、悪いというジャッジをしない方がとても楽である。