BMPのWEBマーケ講座を受講しました
こんにちは。めぐです。
私は、2023年12月に第一子の男の子を出産した育休ママです。
保育園の申し込みも済ませ(たぶんどこかしらには入れそう)
子どもとの生活もだいぶ落ち着いてきたところで、
「WEBマーケスクール通いたい」という気持ちが生まれました。
そこでまず、BMPのWEBマーケ 5日間チャンレジに申し込みました。
(該当チャレンジプログラムはすでに終了していますが、また開催されるかもです。)
受講した理由
結論、「WEBマーケスクールに通う時間が捻出できるか不安だったから」です。
そもそもなぜスクールに通うことにしたの?そして、なぜWEBマーケスクール?というのは別記事にて書きたいなと思いますが、
もともとWEBマーケに興味があったんです。
一時期ブログも運営してたし、WEBマーケ会社に転職活動もしていました。
半年後ぐらいに職場復帰する予定、今はなんだか子も落ち着いてきて学習時間が捻出できそう…という状況で
「やりたいことにチャレンジするには今しかない」と思いました。
ただ、スクールに通うとなると自分の時間を確保する必要があるのでそれを確認したく、5日間の無料チャレンジプログラムに参加しました!
5日間のチャレンジプログラムで学んだこと
5日間はオンラインのセミナーは20時からのスタートでした。
BMPを運営する株式会社ブレイクの社長、小川さんが全日講師をされていました。
毎回1時間~1時間半のセミナー&提出課題でした。
学んだことはたくさんあるのですが、かいつまんで記録しておきます。
①DAY1
WEBマーケに正解はないが、よりよい定番の選択肢がある。
CV=顧客の反応(申し込み、資料請求など)
※覚える用語がいっぱいあります!
②DAY2
LPで帰着すべき結果は、行動を起こすかor起こさないかの二択。
CVR=コンバージョン率。どれぐらいLPを見た人が反応したか。
③DAY3
LPの作り方について
マーケットイン=顧客のニーズを商品化
プロダクトイン=企業がいいと思うものを商品化
ペルソナ設定が上手にできれば、LP以降もスムーズ
LPの初稿はGoogleドキュメントで作れる!それをもとにデザイナーと打ち合わせ
④DAY4
グーグル広告の仕組み
広告は企業にとっては投資。
広告によって得られる利益が、広告費よりも高くなるようにする。
⑤DAY5
WEBマーケターになるには。
まずは、WEBマーケ支援会社への転職がおすすめ。
会社内でスキルアップしてさらに転職など。
または副業で実績をつけてそれをもって転職する。
未経験者で転職するのは難しいので、知識と実績が必要。
5日間学んでみてどうだった?
当初心配していた、学習時間の確保は意外とできました!
というのも、セミナーが1日おき、夜20時からだったので、子を寝かしつけて、ご飯とお風呂を済ませてから受講できました。
(残った家事はセミナー中に夫がやってくれました。それもスクールに通えるかもと思えた理由のひとつです。夫ありがとう)
課題も基本的にはセミナー内で完結できる内容だったので、負担なく5日間走り切れました。
セミナー内容はというと、半分ぐらいは独学で知っているものもありました。
ただ、実務でWEBマーケを行っている人の使っている目線から、未経験の人がやるべきことを具体的に提示してもらえたのは良かったです。
(まずは良い例を見て、真似しよう!数打って改善が大事!など)
結局、どうする?
散々迷いましたが、BMPのWEBマーケスクールに通うことにしました!
今を逃すと、もうチャレンジできなくなるかもなあと思ったので。
ほかにもマケキャンとWannabe Academyも迷ったのですが、BMPに決めた理由は以下の通りです。
職場復帰の5月までに卒業&案件獲得ができそう
スクール卒業後も転職サポート、動画閲覧権 あり(無期限とのこと)
紹介してもらえる案件の中にLP制作やSNS運用、広告運用アシスタントがありそう
卒業生のうち副業にチャレンジしている人が半数
経産省のリスキリング助成が活用できる(これはマケキャン、Wannabeでも活用できます!)
まだ、具体的な入校手続きが必要ですが、スクールに入る前から
PERSOL MIRAIZの動画を見てインプットを、
noteの記事作成、Tiktokのアカウント作成でアウトプットなど、やってみようかなあと思っています。