![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78478697/rectangle_large_type_2_1ebf10d0323e467aac31781f321c3151.jpg?width=1200)
♪【着物】織と染のはなし
こんにちは!平団員の岸本です。
今日も、着物歴1年未満の私が着物について語るという、怖いもの知らずのこのコーナー。
今日は織(おり)と染(そめ)のはなし。前もしたけど。
今数回に分けて紹介している「御召し」という着物は、紬(つむぎ)と同じ、織の着物です。
織りながら柄を表現していきます。すごいよね。
この着物は、裏と表の見た目があんまり変わりません(柄が)
表と同じ柄が裏にも出ています。
裏感はありますが。
なので、裏地をつけなくても、
風ですそがひらひらしても、
裏が見えても大丈夫なんです!
裏地をつけた着物=あわせ
裏地をつけてないきもの=ひとえ
といいます。
この着物は「ひとえ」仕立てです
冬着るには寒いけど、今の季節ぴったりですね~~
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78478710/picture_pc_a9e5af8fe2101274172955ac93933335.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![南森町グラスホッパーズ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165138502/profile_e90618235cfb6dfffdd795bb8bf1b09d.png?width=600&crop=1:1,smart)