
クラウドファンディングを始めるために必要な準備
クラウドファンディングを始めるには何が必要?
いざクラウドファンディングを始めようと決心しても、担当者から見るとその準備がまだ整っていないことが多くあります。準備不足のままクラウドファンディングを始めても、持っているポテンシャルが出しきれずに残念な結果に終わってしまうことも。今回は、プロジェクト掲載用の素材以外で、クラウドファンディングを始めるために用意しておいたほうが良いものを紹介します。
クラウドファンディングのアカウント
クラウドファンディングサイトのアカウントを、申請直前に取得するのでも問題ありませんが、できれば構想を始めた段階でひとつ何でも良いのでプロジェクトを支援しておきましょう。システムの使い方や用語なども自分のお金で支援することで理解がしやすくなります。
SNSのアカウント
行うプロジェクトに関わるSNSのアカウントがすでにあれば、新たに用意する必要はありません。何もSNSを運用していない場合は、事前にアカウントを作成して投稿などを行い、フォロワーを集めておきましょう。クラウドファンディングのリンクを添えるので、twitterやFacebookがこれまで有効とされてきましたが、インスタグラムが最近ではストーリーにURLをつけられるようになりました。商品が見た目に特徴がある場合はインスタグラム、口コミでひろがったり文脈を重視するものの場合はtwitterがおすすめです。Facebookは、発起人のアカウントで紹介するのが良いでしょう。
クラウドファンディングの成果物のサンプルやラフスケッチ
商品開発をするクラウドファンディングであれば商品のサンプルと価格(写真だけでもあると良いです)、建築物を建てたり、保全したりする場合は現地の設計予定図、映画であればキャストと予告編など、支援してくれる人にある程度の完成イメージをもってもらえる素材を用意しておきましょう。実物があればもっと良いですが、最低でもラフスケッチや写真がある状態でクラウドファンディングを始めましょう。
クラウドファンディングを行うチーム
最後に、クラウドファンディングを行うチームを集めましょう。クラウドファンディングは思ったよりも時間も体力も精神力も使うもの。チームで進めた方がやりやすい場合がほとんどです。写真撮影、ライティング、ロジスティックまわりの担当、広報、SNSプロモーションが得意な人を集めておくとクラウドファンディングの成功率は高まるはずです。
さいごに
クラウドファンディングを行うにあたって必要なものが少しイメージできたでしょうか。最後に、クラウドファンディングに関する知識は少しでも多く持っていた方がいいということをここで付け加えておきます。MOTION GALLERYではプロジェクトを始める方に成功のTipsをお渡ししているので、それもぜひ参考にしてくださいね。みなさんのクラウドファンディングが良いものになりますように!
もっと知りたい方はこちらから。クラウドファンディングの始め方からやり方までをがっつり解説しています。