見出し画像

クラウドファンディングプロジェクトが出来上がった時のレビュー方法

こんにちは。クラウドファンディングに関する様々なナレッジを紹介するこのnote。今回もクラウドファンディングのプロジェクトを考えているあなたにナレッジをお届けします。今回のテーマは前号で予告した通り「クラウドファンディングプロジェクトが出来上がった時のレビュー方法」。

クラウドファンディングにレビューが必要?

クラウドファンディングの素材を用意し、いよいよ入稿が終わったらそのまま公開する前に、「レビュー」をしましょう。ここで言うレビューとは、クラウドファンディングのプロジェクトを公開前に関係者に見てもらい、意見をもらうこと。公開後には修正できないタイトルや金額を最適なものにするために、第三者のレビューはとても重要です。

いつレビューを行うか? おすすめは2回。

クラウドファンディングのレビューのタイミングは、多ければ多いほど良いとは限りません。色々な人の意見が入ることでプロジェクトの訴求ポイントが曖昧になってしまったり、リターンが増えすぎて履行が大変になったりしてしまっては元も子もありません。

レビューのタイミングのおすすめは2回。1回目はプロジェクトの骨子が決まった時、2回目は素材を入稿し、プレビュー画面が出来上がった時です。

プロジェクトの骨子が決まった時とは
・プロジェクトのタイトル(仮のものでも良い)
・資金を募る目的
・リターンのプラン
が決まったタイミングです。こ

プレビュー画面が出来上がった時とは
モーションギャラリーでは、素材を入稿すると、プロジェクトが実際に掲載された時と同じ画面を確認できるリンクを発行できます。プレビュー画面が出来上がった時とは、素材を入稿し終わったタイミングのことです。

レビューは誰にしてもらうべきか?

ここからは、レビューの相手について解説します。1回目と2回目のレビューで、理想的なレビュー相手は異なります。なぜなら、1回目のレビューはプロジェクトの告知の意味を含んでおり、2回目のレビューのように全ての情報を出すものではないからです。それでは、レビューの相手について解説していきます。

1回目のレビューをしてもらう相手は
1回目レビュー、プロジェクトの骨子が決まった時のレビュー相手は、あなたやそのプロジェクトのファンの方や、それまで応援してきてくれた方に対して行いましょう。クラウドファンディングの告知もかねて、具体的な相談というよりも「欲しいリターンはある?」「どんな写真がいい?」などの意見を募ってみましょう。

2回目のレビューをしてもらう相手は
2回目レビューの相手は、あなたと一緒にプロジェクトを行ってくれている相手や同業種の方にしてもらいましょう。これは、SNSなどで大々的に掲載してしまうと、実際に掲載した時の驚きや発見がなくなってしまいます。具体的なアドバイスや現実的な意見をもらうため、この時はプロフェッショナルの仲間や友人にレビューを依頼しましょう。

レビューの内容はプロジェクトにしっかり反映

レビューが終わったら、肝心なのはそれをプロジェクトに反映すること。どんな人からのフィードバックだったのか、それはその人からだけの意見なのか、複数人からの意見なのかなどを加味し、自身で採用と不採用の判断をつけましょう。フィードバックについてさらに知りたいことがあるならば、その方にフィードバックの背景を教えてもらうのも手。第三者の意見を盛り込むことで、プロジェクトはさらに応援されるものになるはずです。

いかがだったでしょうか。クラウドファンディングのレビューは、プロジェクトを良くするために欠かせないもの。タイミングと相手をよく理解して、効率的なプロジェクトのブラッシュアップに努めましょう。

MOTION GALLERYでは、プロジェクトの投稿をお待ちしております

(文:出川 光)


いいなと思ったら応援しよう!