部屋を片付けるつもりが、なぜか新しいPCが欲しくなってきた件 その②
<あれから色々調べました>
世の中便利になりました。
Googleで型番検索したら、色々な方がレビュー記事も沢山あるし、
Youtubeで検索してもレビュー動画が上がってる。
人柱で自腹購入レビューの方には感謝。(メーカー提供も否定しません)
<ぴんと来ない>
前回の「その①」で候補に挙げたものに絞って、様々なレビューを見ましたが、私が求める視点と皆が求める視点と少し違うことが判った。
大体において「FPS等の表示指数」か「PC開封の儀」程度しかなく、ハードウェアについて深堀した情報まで得ることが出来なかった。
無論、3Dゲームの快適さも一つの指針だと思うが、ゲーム自体をあまりやらないのでイマイチぴんと来ない。
<私が欲しい情報ってニッチなの?>
深堀調査をしたところ、DELLのエントリーモデルはサーマルスロットリングでパフォーマンスが期待したほど出ないというレビューを発信されてる方がいらっしゃいました。(これ指摘してるレビューがほぼ無かった)
!
私が欲しい情報ってこういうのです。
<ということで振り出しに>
以前、別のPCを調べていた際、サーマルスロットリング問題でパフォーマンスが満足に発揮できない等のレビューが多く、購入を見送った事があったのを思い出した。
<今あるものを活用>
少なくない額を投資するには慎重を期すため、根本的なPCの配置を再考するべきという結論に至った。
第6世代のタブレットPCを核にして、データバックアップ装置を追加するという手もありかなと。
流れとしては、
1)古いPCから主な環境を第6世代PCへ
2)古いPCからデータ→外付けHDDへ
3)さらに新兵器を投入↓
↑これ。一つだけ6TBを突っ込んで、沢山ある古いHDDからデータを抜き出しまとめておき、容量の大きなものだけ残して装着し、1TB以下のHDDはデータをソフトウェアを使って削除し、処分。
あえて6TBとしたのは2万円程度で導入可能な為。
併せて約3万円程度に抑えられる。
<新しいPCはよく考えて導入>
PC導入における仕様条件は一旦ご破算にしたうえで、直近で第10世代の新型とRyzen 4000シリーズ搭載のものが発表になり始めているので具体的な情報が出るのを待つことに。
下記のリンクの製品はコストパフォーマンス良さそう。
現行品のRyzenモデルはFANが一つしかない等、サーマルスロットリングでパフォーマンス発揮しない様なので、新モデルには期待してる。
<おっきいモニターも欲しいな>
現在は27型の4Kモニターを使っている。
このモニターは2015年7月発売なんだけど、PC Watchとかで発表直後に「これじゃ!」と代理店担当者に電話してすぐに注文した。
そのため出荷開始直後に購入、で、あれから5年も経過していたと。
コスパがちょうどよさげだったから。
次に狙ってるのはコレ↓
約7万円程度しますが、コスパ良くオススメです。
ちなみに、いま27型の4Kモニターを買うならコレがオススメ↓
反応速度とかリフレッシュレートとか気にしなければ約4.8万円と十分コスパ良し。
<総論(迷走中)>
と、色々と妄想を書き連ねてきたが、銭も無いのに欲しいものを妄想するだけでもヒマはつぶせます。
お家に居た方がよい時期なので、欲しいものを妄想するのもヨシ、行きたい所をGoogle Mapのストリートビューで辿るのもヨシ。
ついったランドの住人でも、あつ森ランドの住人でもいいじゃん。
最前線で戦ってる医療従事者(関連含む)、各小売業の方々には感謝。
何より自分を大事にしたい事、凡人なのでしばらく籠るしかない。
特効薬とワクチンが一刻も早く世に出ますように。