
2024年 RED WING DAY~今年の1足はコレだ!~
伊勢で1991年創業のセレクトショップ THREE WOOD (スリーウッド)
でスタッフとして働いてるMF LABO (エムエフ ラボ)です。
働き始めて13年目に突入しています。
THREE WOODではアメリカ製のブーツを中心にバイヤーが厳選したブランドを数多くセレクトしています。
少し覗いてみようかなと思って頂いた方はこちらのWEBサイトをご覧頂ければ幸いです。気になったブランドやアイテムがあったら是非チェックしていただければ幸いでございます。THREE WOOD ▶WEBサイト◀です。
セレクトしているブランドの中でも、メインとなるブランドがいくつかありますが、その中でも一番の主力ブランドの1つがRED WING(レッドウィング)です。
本日、10/12(木)は【レッドウイングの日】RED WING(レッドウィング)の
創業者チャールズ・ベックマンの命日です。彼の後世に残る偉業を讃え
始まった【レッドウイングの日】
MF LABOが個人的に2024年、良かったな!コレだ!!と思うブーツを1足紹介させていただきます。また、アップデートで僕も、自分の持っているRED WING のブーツを毎年1足ここで紹介して、魅力とや良さを残していきたいと思います。
まだ、RED WING のブーツを履いたことがない方や、持っていない方がいましたら、この機会に是非、RED WING の魅力を感じていただければ幸いです。そして、持ってないRED WING のブーツや初めてのRED WINGご購入の参考になればと思います。
2024.10.12 MF LABOのレッドウィングの日の1足はコレだ!
RED WING (レッドウィング) 101 POSTMAN OXFORD (ポストマンオックスフォード) ポストマンシューズ BLACK CHAPARRAL
こちらが、2024年10月12日のレッドウィングの日に選んだ1足になります。






ポストマンの特徴を少し解説したいと思います。
POSTMAN(ポストマン)
1954年、レッドウィング社がポストマンとポリスマンの為に発売した#101は、グリップが良くクッション性の高いウエッジ型のラバーソールと、光沢のある黒いコレクテッド・グレインレザーが特徴の完成度の高いサービスシューであった。
5年後、1959年には、チャッカ丈の#9196が追加され、ラインナップも拡がった。翌年、1960年に、#101のアッパーのデザインが改良され、一枚の革を贅沢に使った、流麗なデザインとなった。このマイナーチェンジでその評価を更に高めた#101、#9196は、毎日大量の手紙が納められた大きなカバンを抱えながら歩いて手紙を配達する郵便局員にとって何よりも頼もしいものであったに違いない。
こうしてレッド・ウィング社の#101、#9196は「ポストマン・シューズ」と呼ばれ、20世紀のアメリカのサービスシューを代表する商品となった。靴の再度に縫いつけられた「SR/USA」のタグは、SR/USA standard(slip-resistant, mde in USA with a tag designated SR/USA)への適合の証であり、USPSの規定で定める職員の靴であった事も意味する。スリップレジスタンスの認定試験という郵便配達員の安全性を守るための基準を満たしている商品にのみ取り付けられることが許されている、特別なタグです。このタグは80年代以降のポストマンに付属されています。
ポストマンは1954年に発売されました。
発売時は「ポリスマン、ポストマンまた駅員用の靴」とされていたようですが、USPS(米国の郵便局)に採用され、全米の郵便配達員が履くようになり、「ポストマン・シューズ」の愛称で呼ばれるようになりました。
歩き回る仕事ですのでクッション性が良く、雨にも強いガラスレザーが郵便配達員からするともってこいのモデルです。(現在のレザーは少し仕様が変わっています。アッパーには光沢のあるシャパラルレザーを使用。 ソールはクッション性のあるクレープソールを使用する事で、快適な履き心地を実現している。)
20世紀後半のアメリカワークシーンで活躍した「ポストマン・シューズ」。クラシックなワークウェアがタイムレスなアイテムとして脚光を浴びている現代のファッションシーンに、ひときわ存在感のあるシューズとしてよみがえった。
少し裏話的な話をします。こちらのポストマンは現在、55550円(税込)ですが
9月までは4万円中盤の金額でした。10月から1万円を超える大幅な値上げでしたね。この値上げ前に駆け込みで購入した方は多かったと思います。
実際に本国のアメリカではポストマンを作るのに結構な手間がかかっていて
以前の金額ではかなり大変だったみたいですね、、、
まだ、RED WINGのブーツ・シューズを持っていない方は、ポストマンを
最初の1足に選ぶのもオススメです!THREE WOODのポストマンのページも在庫が揃っているので、チェックしてみて下さい!
RED WINGの中では比較的軽いし、ローカットなので履きやすいです。
シンプルなデザインでブラックカラーなので、少しフォーマルな感じでも使えます。メンテナンスをすることで、光沢感も出ます。
いろんなコーディネートに合わせやすい1足なので、めちゃくちゃオススメな1足ですね!